暮らし

発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない

投稿日:2023年5月23日 更新日:

「発達障害が今、問題になっているのは、絶対的な人数が増えているというより、社会の変化によって、昔からあった「事象」が、新しい「問題」として顕在化している」
その「問題である」社会の最も大きい問題な環境が学校であり学校システムだといえる。
つまり、誰もが持っている「個の特性」なのに管理的な学校社会というシステムがそれを「障害」というマイナスな概念として作り出しているということ。
そして、学校が個に対応していない、できてないために排除の対象たなっていることが問題なんだ。
「個の特性」はプラスでもマイナスでもない。そこにただ「その子」がいるだけなんだ。
だからそのままでいい。治す必要なんかない。

発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない
昭和大学医学部精神医学講座主任教授・岩波明氏に聞く(前編)

発達障害で最多のADHD、診断されて「ほっとする」のはなぜ?
昭和大学医学部精神医学講座主任教授・岩波明氏に聞く(中編)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

ただぼーっとして時間だけが過ぎていく「なんにもしない」ことにも意味がある

今、コロナ騒ぎで日本全国が過干渉をし過ぎていないでしょうか? 「おうちなんちゃら」 「オンラインなんちゃら」 「なんちゃらリレー」 そして、そこら中に監視の目。よそもんを排除。 日本の悪しき同調圧力が …

毎年5兆円の予算で「第3次ベビーブーム」は確実だ!

GDP600兆円達成のための具体策としての「第3次ベビーブーム」創出のアイデアがスゴイです。 これも1つのアイデアとしてはイケそうな気がしますが、絶対にやらないでしょうね。 シルバー民主主義が、老齢・ …

長崎県の社会資源ガイドブック『つながらんば』の活用を

不登校やひきこもりになると、誰にも相談できなくて当事者はもちろん家族も孤立してしまうことが少なくありません。 当事者・家族だけでなんとかしようとして、不登校やひきこもりに向き合うことはいい方向には行か …

五輪開催よりも被災地の復興が政権の最優先事案である!

東京五輪開催を被災地の復興より優先した結果となった。 政府が先頭に立ち、国民が一丸となって取り組むことは、五輪開催よりも被災地の復興だ。 東京五輪開催を歓迎する一方で、被災者の思いは様々であろう。 今 …

この2つのグラフから考察して、今政府や自治体のやっている対策についてどう思いますか?

今日も統計のお勉強です。 ・この2つのグラフから何が分かりますか? ・感染場所についてどんなことが分かりますか? ・この2つのグラフから考察して、今政府や自治体のやっている対策についてどう思いますか? …

スポンサーリンク

スポンサーリンク