地域情報

Chubu Hanashiba Circle~話して繋がる輪~

投稿日:

この企画には初参加でしたが、異年齢、異業種、異性の人たちとの話し合いの場はとても新鮮で刺激的でした。
どんな人たちが来るのだろうとワクワクした気持ちで会場入りしたのですが、すぐにうちとけて各テーマのトークも大変盛り上がりました。
倉吉の人は人見知りで内向的、自分から意見を言う人が少ないというイメージですが、このような場に参加する意欲的な人がいることがとても嬉しかったです。
今回初めて会った人たちばかりでしたが、話をしていると、思わぬ共通点や同じ興味のある人がいてとても楽しかったです。
ローカルであるからこそできること、知らない者同士だから話せることや新しい発見も見つかりました。
自分の持っている可能性もどんどん広がっていくという思いを持てました。
二次会でも超ローカルな話題が飛び交い、年齢や立場の垣根を超えて、「人」としてざっくばらんに話ができました。
問題意識の強い人や倉吉を盛り上げようという意欲的な人たちの集まりだったので、この続きもじっくりと話がしたいですね。
新しい試みなので、初めて参加する人でも企画に参画できることも楽しさのひとつです。
今年は今回で終了ですが、来年もレギュラー入りを目指して積極的に参加したいと思いっています。
何かやりたいと考えている人、自分のことを発信したい人、誰かとつながって楽しいことをやりたい人、友だちを誘っていっしょに楽しんでみませんか。
Chubu Hanashiba Circle~話して繋がる輪~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取らくだカンファレンス1stで松谷知直くんの提言があります

9月23日(土)に倉吉未来中心2階で、「鳥取らくだカンファレンス1st」が開催されます。 「障害は本人にあるのではなく社会の側にある」をテーマに、さまざまな場を作っています。 ・自分の強みを活かす ・ …

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴申し込み外れました

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴に行こうと思っていますが、「県民参加型公開」というのは「傍聴とアンケートでの参加」なんですね。 今後どのようなことが公開、情報発信されるのかわかりませんが、県民の …

倉吉で「ウタゲだっぴ」のインタビューを受けました

昨日は「だっぴプロジェクト」の学生メンバー4人が6月30日に行われる「ウタゲだっぴ」のインタビューに倉吉まで来てくれました。 「だっぴ」の目指すものは、“未来を模索する若者”と“地域の魅力的な大人”と …

鳥取県日野町でeスポーツイベントを開催!

令和元年11月17日(日)13時〜17時、鳥取県日野町「金持テラス」にて、『eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜』が開催されます。 このイベントは、日野町地元改革(JK)課の …

鳥取県中部地震で北栄町に災害ボランティアに行って来た

現在鳥取県の各自治体では災害ボランティアを募集しています。 ボランティアに参加可能な人は、鳥取県内に在住の人であること。 住んでいる社会福祉協議会のボランティア保険(天災タイプ)に加入できる人(すでに …

スポンサーリンク

スポンサーリンク