遊び

子どもによる「すきなゲーム」プレゼン大会開催!

投稿日:

子どもによる「すきなゲーム」プレゼン大会開催!
こんなのどうですか?
大人はゲームの害ばかりいいますが、ゲームをすることで得られるメリットもたくさんありますからね。
きっと生き生きとプレゼンすると思いますよ。
マニアの集まり、何もしなくても盛り上がりますよ!
マニアック、どんなプレゼンになるか楽しそうです。
大人の都合で「これはだめ、あれもだめ」といって、よってたかって子どもの創造力や可能性をつぶしています。
だからつまらない大人にしかなりません。
大人が勝手に決めたゴールに向かわせるのではなく、子どもが自ら選んだことや好きなことを100%自由に発表できる場を作ることが必要です。
このような「つくる楽しさ」プレゼン大会はあるんですよね。
プログラミングで作品を作った子どもたちがプレゼン大会!
「Kids Developer Pitch Spring 2017」レポート
子どもたちが作り上げたロボットやゲーム!創造力が炸裂した「ワンダーメイクフェス4」徹底レポート
【ラボ新浦安イベントレポート】
「人生はゲームか?」子どもたちのゲームプログラミングと哲学対話が面白かった!
でも「あそぶ楽しさ」に視点を当てたものはないようです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

自由遊びが主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心を育てる

自由に遊べない「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたちにも書きましたが、子どもの運動能力だけでなく、主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心、忍耐力などを育てるのに最適なのがなんといっても自 …

ハンドスピナーは予想外のことで子どもたちの学習に効果を上げている

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するでも書きましたが、これは単なる遊び目的ではなく、発達障害の子の助けにもなるおもちゃといわれています。 なるほど、納得できる気がします。 ボールベアリングを回すだ …

うちの子は何もしないでゲームばかりしていて困ったものです

「うちの子は何もしないでゲームばかりしている。困ったものです。」という人がいます。 お父さんはあまりいいませんが、お母さんに多いです。 困っているのは誰ですか? 本人が困っていないのに・・・ですよ。 …

あなたもうちの塾でいっしょにUnityでゲームを作ってみませんか

エクセレント! うちの塾の教材に使います。 マイクラコーチ、Unityコーチ募集しています。 Unityとは Unityとは、ユニティ・テクノロジーズが開発しているゲームエンジンのことです。 ゲームエ …

ポケモンGOの特性が前向きな対人関係を作る効果が期待される

ポケモンGOが日本国内での配信を開始しました。 このゲームは良いことばかりではないのですが、思わぬ副産物が生まれています。 「自閉症の子どもが、このゲームのおかげで社交的になった。」 「ポケモンGOは …

スポンサーリンク

スポンサーリンク