遊び

子どもによる「すきなゲーム」プレゼン大会開催!

投稿日:

子どもによる「すきなゲーム」プレゼン大会開催!
こんなのどうですか?
大人はゲームの害ばかりいいますが、ゲームをすることで得られるメリットもたくさんありますからね。
きっと生き生きとプレゼンすると思いますよ。
マニアの集まり、何もしなくても盛り上がりますよ!
マニアック、どんなプレゼンになるか楽しそうです。
大人の都合で「これはだめ、あれもだめ」といって、よってたかって子どもの創造力や可能性をつぶしています。
だからつまらない大人にしかなりません。
大人が勝手に決めたゴールに向かわせるのではなく、子どもが自ら選んだことや好きなことを100%自由に発表できる場を作ることが必要です。
このような「つくる楽しさ」プレゼン大会はあるんですよね。
プログラミングで作品を作った子どもたちがプレゼン大会!
「Kids Developer Pitch Spring 2017」レポート
子どもたちが作り上げたロボットやゲーム!創造力が炸裂した「ワンダーメイクフェス4」徹底レポート
【ラボ新浦安イベントレポート】
「人生はゲームか?」子どもたちのゲームプログラミングと哲学対話が面白かった!
でも「あそぶ楽しさ」に視点を当てたものはないようです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

超立体プラレール めっちゃカッコいい!!

こんなプラレール、はじめてです。 おもちゃやさんのスケールよりもすごい感じです。 超立体プラレールがどんなものか、実際に見に行って組み立ててきました。 ついに完成です!! めっちゃカッコいいです。 超 …

自由遊びが主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心を育てる

自由に遊べない「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたちにも書きましたが、子どもの運動能力だけでなく、主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心、忍耐力などを育てるのに最適なのがなんといっても自 …

これが学校!?フランスで保育園再開なるも区切られた枠の中で遊ぶ子供たち

これまで以上に学校や園が規則が増えて制限が強化された狭い空間にならないことを願います。 そういう意味では、森のようちえんや森の学校は先進的な取り組みなんだと思います。 ただ、現状としては場所も限られて …

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するが、男の子限定か?

「ハンドスピナー」と呼ばれるおもちゃが、最近大きな盛り上がりを見せています。 このおもちゃ、大手メーカーが大々的にテレビCMを打っているわけではないのですが、最近では動画サイト「YouTube」に投稿 …

モノポリーは超面白い!大の大人が初体験で大興奮

モノポリーははじめてやりましたが、予想以上に楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。 しかも大の大人が不動さんや企業の取引をして本気でお金儲けをしているような感覚になりました。 初対面の人同士 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料