教育

「不登校Q&A~保護者・不登校の子どもに関わるみなさんへ~」が分かりやすい

投稿日:


2010年に作られた登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク作成の「不登校Q&A~保護者・不登校の子どもに関わるみなさんへ~」
とても分かりやすく書かれています。
・ 義務教育は子どもの義務じゃない
・不登校しはじめの悩み
・学校との対応をどうすれば?
・不登校のあと、家で過ごすときの心配
・家ではごろごろ、ゲームやマンガばかりの生活で心配
・学校には行かないけれど、友だちが欲しい
・「母親の育て方が悪い」と言われて、責められます
・不登校を認めた場合、将来は大丈夫なの?
・不登校の解決とは?
など不登校についての41の質問に答えています。
多くの人に読んでもらいたいですが、特に学校関係者、教育関係者に読んでほしいです。

「不登校Q&A~保護者・不登校の子どもに関わるみなさんへ~」(PDF)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県のいじめ・不登校対策本部会議は前に進んでいるのか?

鳥取県の本年度第2回目のいじめ不登校対策本部会議が明日開催されます。 しかし、これまでの概要を読んでも、なんか形だけやっているという印象しかないなあ。 ここで見られるのは概要だけなので具体的なことは何 …

臨時休業等に伴い学校に登校できない児童生徒の指導要録上の出欠の扱い等について

新型コロナウイルスの感染拡大予防のために、政府が全国一斉の緊急事態宣言を発表しました。 鳥取県内でも4月18日に2例目3例目の新型コロナウィルスの感染者が確認されましたが、4月27日から5月6日まで小 …

発達障害の子にとって二次障害が本当の意味での「障害」

軽度の発達障害や、発達障害グレーゾーンの子どもにとっては、診断名の障害が「障害」なのではありません。 その障害によって起こる問題や課題、つまり二次障害が、その子にとって本当の意味での「障害」となるなの …

ニュートンは「ペストで2年間休校」の時に万有引力の法則をみつけた

コロナ感染の影響で休校になって多くの学校が行ったのはドリルなどの宿題提供でした。 ペストの流行があった1665年。ケンブリッジ大学が2年間に及ぶ休校になった。 ニュートンはその間に、万有引力の法則を発 …

文科大臣からの「退職教員へご協力のお願い」?現場が分かっていない

文科省から「教職を一度退職された先生方へ(ご協力のお願い)が出されました。 全国の教職を一度退職された先生方へ、萩生田大臣からのメッセージです。 4月21日萩生田大臣会見(15分45秒~) これが、学 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料