教育

教員の不適切な対応と学校環境の不備によって引き起こされたのが不登校です

投稿日:

不登校の児童生徒に対して間違った対応が多くの学校で行われている。
教員の不適切な対応と学校環境の不備によって引き起こされたのが不登校であり、不適応になっているのは子どもではなく学校側にあると書きました。
「不登校の理由は先生との関係」子どもと学校との回答に16倍の開きがあった!にも書きましたが、鳥取県教委の調査では、不登校理由は「本人の問題」としています。
これが大きな間違いです。
しかし、そうではありません。学校環境が不登校を生み、教員の初期対応のまずさがますます学校との距離を遠ざけているのです。
子ども本人の訴えている理由と教職員の捉えている理由に大きな乖離があることが大きな問題です。
「教職員との関係」については、「生徒本人は教職員との関係に原因がある」と感じていても、教職員はそのことを自覚していないといえるのです。
これは、文科省や教委の「不登校の理由についての本質的な理解がない」と断言してもいいデータだといってもいいです。
ここにこそ「不登校問題」の大きな認識の違いが見えてきます。
教育関係者の不登校の理解に大きな差があることこそ問題の本質です。
これを見間違っていていくら「適応指導」や「登校指導」をしたとしても本質的な解決にはなりません。
こちらに「不登校」を解決する方法を2つ書いています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県中部琴浦町の不登校の親の「虹の会」12月定例会のお知らせ

鳥取県でも親の会の輪がどんどん広がっています。 虹の会は中部の小中学生の保護者を中心に集まっていますが、教育関係者、中学校や高校の先生なども来られます。 保護者からの状況報告だけでなく、普段はあまり知 …

学校を休んでも将来が不安なんてことは絶対にありません

今日が始業式の学校もあると思います。 どんなクラス、どんな先生、どんな友だち? 友だちになってくれる人はいるかなあ? どんな話をしたらいいのかなあ? めっちゃ不安。めっちゃ緊張する。 中には「今日が来 …

学校指定の携帯電話「制携帯」を導入してみたらこうなった

平成25年の調査によると、中学生のスマホ所有率は49.6%、高校生は83.4%と、今では高校生の10人に8人以上がスマホを持っています。 学校指定の「制服」は多くの学校でありますが、学校指定の携帯電話 …

安部首相「新型肺炎で3月2日から全国すべての小中高休校」を要請

全国すべての公立小中高校を週明けの3月2日から休校とする。 当面、春休みまでとするという首相表明がありました。 全国すべての小中高休校へ 首相表明、新型肺炎で3月2日から この年度末、新年度初めに学校 …

鳥取タンポポの会は、「適応指導」という発想から間違っているという考え方です

今日の鳥取タンポポの会も、いろいろな方と意見交換をして大変勉強になりました。 鳥取県内にもフリースクールができていますが、「学校復帰」のみを目的とするのではなく、「一人ひとりに合った生き方をするための …

スポンサーリンク

スポンサーリンク