社会問題

FUKUSHIMAは変わってないどころか悪くなる一方だ

投稿日:

なにも変わってないじゃないか!
変わってないどころか悪くなる一方だ。
被災者が国を提訴したことを重大に受け止めている政治家はほとんどいないと考えた方がいい。
だいたい政治家つうもんは、「法を作っただけで、はい終わり」
あとは、国民が忘れるまで放置する「放置国家」なのだ。
具体的な施策など講じる気はさらさらない。
いくらでも金はあるだろ、ちゃんと使えよ。
あんたたち、ちゃんと働けよ。
被災者支援法放置で住民提訴 NHKニュース
原発事故の被災者支援を定めた「子ども・被災者生活支援法」について、福島県から避難した住民らが、法律ができて1年以上たっても支援の基本方針が決…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

誰かとつながることによって、自殺は防ぐことができます

自殺に至る背景には、1人に対してたくさんの要因が複雑に絡み合っています。 その多くは、社会のあらゆるところにある壁、高い高いハードルです。 そして、それを超えられない人を、みんなで自己責任に追いやって …

日本国憲法を無視するような者を議員として選出すべきではない!

言論の自由、表現の自由は憲法で認められています。 誰もが、自分の思想・信条・意見を公に発表できる自由が保障されています。 SNSはコミュニケーション手段のひとつで、表現の場です。 自分の思いを他者に伝 …

倉吉で「ひきこもり問題を考えるフォーラムin鳥取」に参加

今日は午後1時30分から倉吉で「ひきこもり問題を考えるフォーラムin鳥取」に参加してきました。 鳥取県でのひきこもりの実態と支援の実際、ひきこもり経験者の生の声を聞くことができました。 今日のフォーラ …

テレビのいってることを信じてる国民はいるの?

私は安全な原発は絶対できないと思っている 即廃止、即廃炉 お金がかかるけど、原発は絶対反対。 テレビで子ども達まで毒されてるなあ。 テレビのいってることを信じてる世の中、絶対間違ってるよ。

不登校もひきこもりも学校や社会、職場での「関係性」によって引き起こされる

斎藤環さんの考え方には納得、全く同感です。 この記事は完全保存版です。 不登校もひきこもりも、個人内で起きることではなく、学校や社会、職場での「関係性」によって引き起こされるものです。 なので、個人の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料