社会問題

FUKUSHIMAは変わってないどころか悪くなる一方だ

投稿日:

なにも変わってないじゃないか!
変わってないどころか悪くなる一方だ。
被災者が国を提訴したことを重大に受け止めている政治家はほとんどいないと考えた方がいい。
だいたい政治家つうもんは、「法を作っただけで、はい終わり」
あとは、国民が忘れるまで放置する「放置国家」なのだ。
具体的な施策など講じる気はさらさらない。
いくらでも金はあるだろ、ちゃんと使えよ。
あんたたち、ちゃんと働けよ。
被災者支援法放置で住民提訴 NHKニュース
原発事故の被災者支援を定めた「子ども・被災者生活支援法」について、福島県から避難した住民らが、法律ができて1年以上たっても支援の基本方針が決…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

障害者雇用の水増し、当事者はどう思ったのか?

障害者雇用「数の」水増し、私もやっぱりそうなのか、どうせまたそういことなんだろうなと思いました。 企業が法定雇用率を達成したいがために、「障害者手帳を持っている障害者」を取ろうとしていた。 特に彼女た …

軽井沢スキーバス転落事故 徹底した行政処分を早急にしていくべき

またまた本当に痛ましい事故が起こってしまいました。 自分の命は自分で守ることはもちろんですが、お父さんの「今回の事故について」のこちらのコメントにも注目して欲しいです。 ”今回の事故は今の日本が抱える …

倉吉市も「弾道ミサイル落下時の行動について」掲載

こんな情報が倉吉市のFacebookやホームページにも載るとは!? 北朝鮮が本気で弾道ミサイルを発射すると考えているのでしょうか? まあ、内閣官房の情報をそのまま載せただけですが。 それにしても、「近 …

脱原発法制定全国ネットワークって知ってますか?

「脱原発法制定全国ネットワーク」という脱原発法の制定を求める市民団体がある。 2012年 8月 22日に設立 。 2回の院内集会で脱原発法要綱案を提したものが、議員立法として 次期国会で審議されます。 …

不登校もひきこもりも学校や社会、職場での「関係性」によって引き起こされる

斎藤環さんの考え方には納得、全く同感です。 この記事は完全保存版です。 不登校もひきこもりも、個人内で起きることではなく、学校や社会、職場での「関係性」によって引き起こされるものです。 なので、個人の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料