仕事

フリーランスで地方で東京の仕事をするためのテクニック

投稿日:

今日は、地元を会場にした仕事に役立つセミナーに参加しました。
・広告主(企業)が伝えたい情報ではなく、ユーザーの知りたい情報を発信することが大事
・そのために、マーケティング力とリサーチ力を磨いていくことが必要
・Webデザインスキルは誰でも身につけることが可能
・経験を通してイメージする力がつけば、どこにいても仕事ができる
・バナー広告作成で最も大切な視点、ポイントとは
・広告主が重要視している広告効果指標
・50代以上向けのテレビCMが増えているわけ
・出雲でフリーランスで稼いでいる主婦の事例
・在宅でフリーで仕事を始めるのに必要な初期投資
など、具体的で実践的な話を聞くことができ、勉強になりました。
今は都会も地方も関係なく、どこにいても自分で仕事を創ることができるようになりました。
デジタルオンラインスクールで学ぶこともできるので、デザインスキルを身につけることで、事業者向けに「Webで使えるバナー広告を格安で作ります!」というビジネスで起業することもできます。
参入チャンスは誰にでもあり、無限の可能性を感じたセミナーでした。
294

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

障害者雇用で働くことができている理由は、自分の強みを発揮できる職種を選んだから

障害者雇用で安定して働くことができている理由、障害者雇用で働き始めた私が、過去を振り返りながら今思うこととは? ・自分の障害特性を含めて自己分析を納得するまで行い、自分の強みを最大限発揮できる職種を選 …

10年分の志望企業ランキングから見える就活生たちの姿

毎年、就活に関するさまざまなデータが公開されていますが、注目されるのは「志望企業ランキング」です。 このサイトでは、この10年を通して学生の志望度が安定していた業界、および経済指標などとの関連性が見ら …

新入社員が1年以内に辞めるのは雇用する側の問題でもある

新入社員は3年で3割が辞めると言われていますが、実は1年以内に結構な数の人が辞めます。厚生労働省の調査によると入社社員は1年以内で約5万人、つまり「10人に1人」が会社を辞めています。しかも、この傾向 …

ゲーム・チェンジャーの競争戦略を読み解く

この本、実に実践的で面白いです。 いま、異業種競争はますます激化しています。 「ゲーム・チェンジャーの競争戦略を読み解く」では、そうした戦いのなかで競争のルールを破壊している企業(プレーヤー)の戦い方 …

コンサルタントにとって必要なのは、トータルな人間力です。

コンサルタントにとって必須スキルとは? 必要なのは、トータルな人間力です。 大事なことは学歴や出身大学で何を学んだかではなく、幅広い見識を持ち、常に問題意識をもって物事を見聞きして、自分なりに情報分析 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料