メディア

「エビデンスで知る」発達障害~解明される未知の世界 NHKスペシャル

投稿日:

「見えにくい障害」と言われる発達障害。
番組では、当事者の感覚・認知の世界を映像化。
これまで誰にも言えなかった、わかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信。
2017年5月21日(日) 午後9時00分から「NHKスペシャル」で放送予定です。
発達障害の「特性」を知ることで、いかに環境によって困難に「させられているか」「障害は社会の側にあるか」が分かると思います。
さらに、周囲の理解と環境によって「その子本来が持っている能力」を発揮できるようになるということを知ってほしいです。
NHKが1時間の放送でそれにどこまで迫ることができるかを見たいです。
これができたら、まさに「エビデンスで知る」発達障害といえますね。
NHKスペシャル発達障害 ~解明される未知の世界~ (仮)
そうだったのか!ASDの当事者の世界の見え方・聞こえ方にビックリ!
発達障害プロジェクト×1.5ch

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

「自粛疲れ」「気の緩み」?これが専門家である尾身会長の発言なのか?

この人は、政府の分科会の会長でしょ。 「自粛疲れ」? 「気の緩み」? これが専門家である尾身会長の発言なのか? こんな発言が出てくることが本当に残念です。会長として専門家として、もっと具体的な解決策を …

NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい

「あんぱん」 すごくいいです。 毎朝楽しみに観ています。 孫たちが大好きなアンパンマンがどうやって誕生したのか知りたくて何年ぶりかに朝ドラを見始めたのですが、のぶちゃんとたかしくんの子ども時代、永瀬ゆ …

イベント開催のチラシはあってもネットに情報がないことが多い

いろんなイベントが開催されるけど、チラシはあってもネットに情報がないことが多い。 特に行政主催のイベントはネットで探してもなかなか見つからなかったり、情報そのものがネット上に上げられていないことも多い …

知的障害者が発信する日本初のインターネット放送パンジーメディア

障害者本人たちが自ら発信するメディア「きぼうのつばさ」。 知的障害の人たちが中心となって番組制作を行う放送局が開局されました。 「してあげる支援、してもらう支援」から「やりたいからやる」「伝えたいこと …

スティーブ・ジョブズ iPhoneの開発の真の目的とは?

さすが、スティーブ・ジョブズカッコいい! 夜になったら、通信機器を遮断して、読書や音楽鑑賞や家族団らんや勉強の時間にする。 スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料