仕事

職業は画家・アーティストという、濱口瑛士くんは学校には通っていません

投稿日:

濱口瑛士(えいし)くんという職業は画家・アーティストがいます。
学校には通っていません。
小学6年の時に不登校になった理由はいじめで、中学ではいじめはなくなったものの、授業にはついていけず、学校はほとんど休んでいるといいます。
そんな彼が描く絵が評判になっています。
個展や海外訪問など活動の幅は広がっています。
障害やいじめなど、小さい時から様々な経験をしてきた瑛士くんならではの感性かもしれません。

雲の上の「あるべき大人の世界」では、建物の大きさもすべて同じで、確かに平等。人々が穏やかに暮らしているような印象がする。
「すごくいじめられて辛い時期は、ものすごく楽しい世界を絵でいっぱいに描いていて、いま学校に行くことから解放されたら、苦行を美徳とするような絵が増えてきた。絵でバランスを取っているんだよね、たぶん」

「私から見たらこれが幸せだけど、幸せに思わない人がいるんだろうなと。人間の幸せって結局、平和で、いさかいの起こらないことだと思うんです。そのために『理性』を大切にしないといけない。『理性』とは、全体や周りのため、もしくは自分の思想のために、自己犠牲することだと思う。行き過ぎた自由は、野生です」

障害、いじめ、不登校。15歳の画家が描いた「あるべき大人の世界」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

企業が採用選考で重視することはコミュニケーション能力がダントツで第1位

あなたは、ワクワクする毎日を送っていますか? 「企業が選考にあたって重視した点」は、「コミュニケーション能力」がダントツで82.8%で第1位。社員をする側に企業は、仕事を行う上でまず必要になるのがコミ …

起業1年目の経験は失敗だらけだけど全てが財産です

私も起業して数年になりますが、はじめの1年間は試行錯誤の連続でした。 まったくの素人が事業をはじめるのですから上手くいかないのが普通なのですが、スタートして数か月で挫折している人も少なくありません。 …

正社員であろうが派遣であろうが全ての仕事は社会貢献である

すべての仕事は社会貢献である。 仕事と社会貢献は並行できないという者がいるが、これは間違い。 その背景には、仕事は利益を追求し社会貢献はボランティアだという考え方がある。 社会貢献活動というと、「恵ま …

頑張っている先生たちが人間らしく、働きがいをもって生きてほしい

全く同感です。 先生たちももっと学校での人生を楽しんでほしい。 子どもたちが生き生きした目をする学校にもっとなってほしい。 学校が楽しい先生もたくさんいます。 学校が大好きな子どもたちもたくさんいます …

IT業界ではますます発達障害の方の活躍が期待されている

「発達障害」というのは、私たち自身のある一方の考え方や生活するシステムから「通常みた場合に不都合が多い」ために付けられたタグにしか過ぎません。 IT業界ではますます発達障害の方の活躍が期待されています …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料