教育

大学入学希望者学力評価テストは選択式でも思考力問う

投稿日:

2020年度から実施される大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は「選択式でも思考力問う」ということです。
文科省の新テストに該当するのホームページを探したのですが、問題例を探すのが大変でした。
PDFのタイトルをもっと分かりやすく書くべきです。
分かる人には分かるだろうという資料提示になっていて、もっと「国民に分かりやすく伝えよう」という配慮がほしいものです。
ようやく見つけ出した「問題文」には実験の詳細な様子も書いてあり、多くの情報からデータを集め、仮説検証する力試されるようです。
ですが、この出題方法だと「文字情報」としてインプットしなければならないため、文章の読み取りが苦手な子にとっては問題内容の情報が十分に入力できない可能性があります。
読み書きが苦手な子に対して、もっと多様な出題方法を用意して欲しいと思います。
マークシート式の問題例は同省のホームページから探せます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/033/shiryo/1367231.htm
選択式でも思考力問う 大学入試新テスト、問題例公表
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97403130Y6A210C1CR8000/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

大阪府の支援学校教員が知的障害者に数々の暴言の衝撃と学校の課題

「支援学校教員が・・・」に衝撃を感じた人もあると思いますが、決して支援学校教員が特別な教員なのではありません。 この件も保護者が表面化しなければ、誰にも知られないままだったでしょう。 学校側は事実関係 …

発達障害のお母さんたちのおしゃべりの会「にじいろ会」の定例会開催

倉吉市のカフェ furariさんが「子どもが発達障害かもしれない?」と悩むお母さんたちのおしゃべりの会「にじいろ会」を7月から始めておられます。 10月17日の日本海新聞でも第2回目の会の様子が紹介さ …

自由に遊べない 「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたち

学校の中では出る杭は打たれろということわざの通り、みんなが同じになるように教育されてきたのに、 働くタイミングで急に、他の人にはない強みや個性という部分にばかり目を向けられ、自分で考えて仕事を生み出せ …

岐阜市に「不登校児専門公立中」が開校したけれど・・・

岐阜市に「不登校児専門公立中」岐阜市立 草潤(そうじゅん)中学校が開校しました。 しかし、私はこう考えています。 「不登校児専門公立中」と、わざわざ「不登校児専門」とつける必要があるでしょうか? 学校 …

学校へ行けない僕と9人の先生 不登校と漫画と鳥山明の関係とは?

棚園正一氏の『学校へ行けない僕と9人の先生』も読みました。 学校環境の不十分さと教員のまずい対応が子どもを追い込み、不登校状態を長く続けさせていることが描かれています。 これは、多くの人たちが感じてい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク