メディア

イベント開催のチラシはあってもネットに情報がないことが多い

投稿日:

いろんなイベントが開催されるけど、チラシはあってもネットに情報がないことが多い。
特に行政主催のイベントはネットで探してもなかなか見つからなかったり、情報そのものがネット上に上げられていないことも多い。
イベント名で検索しても出てこないって、いったいどうゆうこと?
紙のチラシを写メしてネットにアップって、なんだかなあ。
しかも、申し込みが電話のみって。
そして、自治体のHPは情報が整理されていないので迷子になることも多い。
ほんと、役所のページは迷子になります。時間の無駄です。
ページの検索窓に入力しても「見つかりませんでした」と表示されることも多いし、ページそのものが存在していない場合もあります。
「新着情報」や「報道発表」にも載っていないイベントってどういうことでしょうね。
さらに、事業報告が公開されるまでには何ヶ月もかかる。
こんなのサービスじゃない。民間業者ならお客さんはもう来なくなるだろう。
これだけ情報化が進んでいるのに、もっとネットを活用すべきだと思うけどなあ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」研修会に参加しました

昨日は、鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員の公開研修会に参加しました。 「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」というテーマでロジカルキット代表の下田太一さんの話を聞きま …

「エビデンスで知る」発達障害~解明される未知の世界 NHKスペシャル

「見えにくい障害」と言われる発達障害。 番組では、当事者の感覚・認知の世界を映像化。 これまで誰にも言えなかった、わかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信。 2017年5月21日(日) 午後9 …

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

長州と会津、同時進行で読んでいます。 松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人た …

ドラえもんとのび太君が長く愛され続けている理由

「ドラえもんの名言」を覚えていますか? これを読めば、なぜドラえもんとのび太君が長く愛され続けているのかが分かります。 ドラえもんのアイテムもその理由の1つですが、日常を素直な心で生きている2人の姿が …

怖いのはコロナウイルスではなく、「ヒトウイルス」「テレビウイルス」

テレビでは連日のように新型コロナの話題を取り上げ、視聴者に危機を煽り続け心をむしばんでいる。一番の処方箋は、まずテレビを消すことです。 うそばかり流しているテレビ報道を見ないことです。 怖いのはコロナ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料