「 暮らし 」 一覧

学校は全国一斉休みにして、新学期は来年令和3年4月から始めるプラン+おまけつき

2020/05/01   -暮らし

学校がこんなに長い間休みになったことは、これまでありませんでした。 しかもその休校がいつ終わるかも見えていません。 世界で誰もが経験したことのないことが、今現実にすべての人が体験している真っ只中にあり …

コロナ効果によって自宅にいることがメリットになることも増えている

2020/04/27   -暮らし

コロナの影響でいろいろなイベントが中止になっていますが、オンラインでのセミナーや研修会になったため、遠く県外まで出かけなくても自宅で参加できるようになったことはとてもいいことだと思います。 多くの人が …

今は「何もしない」ことが最高の行い「ひきこもる力」が必要なんです。

2020/04/21   -暮らし

「こんなときなのに、自分にはなにもできなくて・・・」という人がいます。 今は「何もしない」ということが最高の行いなんです。 どこにも行かない、他人に会わないというのが最高の行いです。 その行いが、この …

岩手県一関市「みんなのマスクプロジェクト」手づくりマスクを買取して市民に無料で配布

2020/04/18   -暮らし

小中学生が手作りマスクを自治体や病院などに寄贈しているニュースを聞いたときに、このマスクは自治体が買い取ったらいいと思っていました。 岩手県一関市が手作りマスクを買取り、無料配布する「みんなのマスクプ …

コロナ自粛は「籠るため」ではなく、「社会をより良いものにしていくため」の準備期間、待機の時間

2020/04/17   -暮らし

政府は4月16日夜、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言の区域を、全都道府県に拡大することを正式に決めました。これは「特にゴールデンウィークにおける人の移動を最小化する」ために全都道 …

新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円を一律給付へ、その財源は?

2020/04/16   -暮らし

新型コロナウイルス対策として、国民1人当たり10万円の現金の一律給付が決まりそうです。 「給付」というのが上から目線でなんだかなあとは思いますが、とりあえず安心する人は多いのではないかと思います。 こ …

ただぼーっとして時間だけが過ぎていく「なんにもしない」ことにも意味がある

2020/04/16   -暮らし

今、コロナ騒ぎで日本全国が過干渉をし過ぎていないでしょうか? 「おうちなんちゃら」 「オンラインなんちゃら」 「なんちゃらリレー」 そして、そこら中に監視の目。よそもんを排除。 日本の悪しき同調圧力が …

ドイツ人と日本人の働き方、休み方のちがいがコロナ対策の違いにも

2020/04/15   -暮らし

ドイツと日本のちがい ドイツ人と日本人の働き方、休み方のちがい こういうところも今回のコロナ対策のちがい、国民の行動のちがいに出ているのかもしれません。 ドイツ人の暮らし方、働き方、休み方 ドイツ人の …

コロナ対策は一律の現金給付し国債発行で賄った財源を課税で償還する

2020/04/14   -暮らし

新型コロナ禍によって戦後最大の経済危機といわれています。 そして、「休業要請するなら補償もセットで」という人も多いです。 日本がこのようにギリギリの暮らしをしているということに改めて驚いています。 国 …

鳥取市でも新型コロナウイルスの感染者が発生したが学校は継続

2020/04/12   -教育, 暮らし

鳥取市でコロナウイルス感染者が発生したために鳥取県内、鳥取市内の学校開放施設の利用は中止になっていますが、現段階では学校は休校にはしないようですね。 鳥取市で発生したコロナウイルス感染症患者の濃厚接触 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク