「 投稿者アーカイブ:azbooks 」 一覧
-
-
とっとり県民カレッジ講座「地域を育む”ナナメ”の関係に参加しました
2019/10/07 -地域情報
昨日境港であったイベント、やる気のある人たちが集まったのでめっちゃ充実して楽しい時間でした。さらに小田さんの話とワークショップでは多くの気づきがありめっちゃ得しました。 私が今やっていることを全肯定さ …
-
-
子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」開催
2019/10/04 -21世紀の松下村塾
10月26日(土)に21世紀の松下村塾主催で、子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」を開きます。 「学校が壊れる前に」 「子どもが壊れる前に」 「教 …
-
-
鳥取県でも東宝ストアやあじそうでCOGCAで支払うと5%還元されます
2019/10/02 -暮らし
10月1日から消費税が10%になりましたが、実質的に減税になる便利なカードがあります。 鳥取県ではSuicaやICOCAは使えないけどCOGCA(コジカ)があります。 東宝ストアやあじそうでCOGCA …
-
-
保護中: 子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」資料
2019/09/27 -21世紀の松下村塾
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
2019/09/24 -地域情報
倉吉未来中心であった水谷千重子のありがとうコンサート最高でした! やっぱり生はいい。 おしゃべり最高、オリジナルソングも選曲も最高、歌も最高、美貌に惚れてまうやろ(笑) CDと千重子水とありがとうノー …
-
-
2019/09/24 -暮らし
昨晩はある人権学習会に参加して来ました。そのほとんど(主催者も含めて全員がといってもいいかも)が動員で集められた参加者の会です。 その時間はほとんどが講師の話で、「これについてあなたはどう思いますか? …
-
-
2019/09/22 -社会問題
「精神科医が精神病患者をつくっている」 「精神科医が発達障害者を増やしている」 といわれます。 「障害者」は周りの人の無理解や社会的な障壁によって障害者にさせられています。 また、「発達障害の診断例」 …
-
-
鳥取まちなか教育会vol.3「世界をセルフビルドする」に参加しました
2019/09/21 -教育
今日もまためちゃくちゃ刺激をもらいました。 気水空港店主の森哲也さんの「世界をセルフビルドする」という話。 私の信条「ないものは造っちゃえばいい」「やりたいことがあればやっちゃいな」「会いたい人がいる …
-
-
9月28日に子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」開催
2019/09/16 -21世紀の松下村塾
9月28日(土)に21世紀の松下村塾主催で第1回子どもの学びを考える勉強会を開きます。 21世紀の松下村塾というのは、私が代表をしている自由な学びの場です。 あなたは、そもそも子どもはなぜ学校に行くの …
-
-
フリースクールでもフリースペースでもないフリーエデュケーションのすすめ
2019/09/08 -教育
「不登校」という言葉が一般的に使われていますが、これは学校に行かない子どもを否定する差別用語です。 それならまだ「登校拒否」の方がましです。 「不登校は問題行動ではない」と言われるようになりました。 …