「 投稿者アーカイブ:azbooks 」 一覧
-
2016/02/03 -教育
こんな学校だったら、子どもも教員も楽しいだろうなあ。 保護者も学校に遊びに行きたくなるよねえ。 「世界一子どもが幸せな国」といわれるオランダの学校、オランダの子どもが世界一「しあわせ」と感じる理由。 …
-
平成27年度「倉吉市民シンポジウム倉吉市立小・中学校の適正配置」について
2016/02/03 -教育
倉吉市のHPを探しに探してやっと見つけました。 平成27年度「倉吉市民シンポジウム倉吉市立小・中学校の適正配置」について http://www.city.kurayoshi.lg.jp/p/gyous …
-
2016/02/03 -教育
「義務教育」の義務とは、「子ども自身が学校に行くことではなく、大人が学びの環境を用意する」ことの義務です。 これまでに何度もいってきましたが、「親が自分の子どもを学校に行かせる」義務があるのではありま …
-
1月6日「倉吉市立小・中学校の適正配置」倉吉市民シンポジウム
2016/02/03 -教育
倉吉市のHPの業務予定には18:00~、市報には午後7時~って書いてあるけど、ホントはどっちですか? 今、「子どものため」という学校統廃合・学校再編が進んでいます。 教育委員会は、なんだかんだと「子ど …
-
小学校入学前に「がまんすること」がしっかりできるようにって?
2016/02/03 -教育
ある小学校で、就学時検診の時、入学説明書にこんなことが書かれていました。 「あいさつ」と「話を聞くこと」と「がまんすること」がしっかりできるように、お家の人が手本を示してあげてください。 「がまんする …
-
NHKテレビ「100分 de 名著」アドラー「人生の意味の心理学」放送
2016/02/02 -教育
アドラー心理学は実践の心理学です。 「嫌われる勇気」はロングセラーとなっていますが、この本は決して「他人から嫌われる勇気を持とう」という嫌われて生きる方法を書いているのではありません。 私はアドラー心 …
-
2016/02/02 -教育
1月30日に松江であった「多様な教育機会確保法案」についてのフォーラムで講演をされた山下耕平さんが、スライドをアップされています。 ・そもそも不登校とはどういうことなのか ・学校へ行く意味 ・勉強への …
-
2016/02/02 -教育
ある中学校の保護者から、「娘が入学してすぐにイジメにあって、その時学年主任の先生が『入学後のイジメは毎年ある』みたいな事言っていた。」と聞きました。 本来なら、入学前の保護者の不安に応える話をすべきで …
-
発達障害「診断名」をつけるだけが役割だと考えている医者が多い
2016/02/01 -教育
「診断名」をつけるだけが役割だと考えている医者が多いのが現状です。 あとは、「どこそこに行って相談してください。」という流れで終わっています。 医者も個別の支援の方法、対応方法を知らないのです。 本来 …
-
2016/02/01 -仕事
恩田聖敬さんと株式会社仙拓の社長である佐藤仙務さんとの対話が載っています。 佐藤さんは、生後10カ月で10万人に1人と言われる難病である脊髄性筋萎縮症と診断され、それ以来寝たきりです。 佐藤さんからし …