社会問題

清原はなぜ「容疑者」になってしまったのか?

投稿日:

かつての「スーパースター」はなぜ「容疑者」になってしまったのか。
酒井法子の場合もそうであったように、メディアは我先にといわんばかりの「スーパースター」と「覚せい剤取締法違反」を結び付けて過熱報道を流しています。
読者や視聴者の目を引くトピックをセンセーショナルに取り上げ、販売数や視聴率アップを狙った過激な報道が行われています。
2人がこのようなことに至った真相は誰にも分からないかもしれません。
理解できない人も多いと思います。
ある人はこういっています。
「彼が転落の一途をたどる発端となったのは、巨人時代に『慢心』が生まれていった。
あの時にもう少し強く『このままじゃダメになるぞ』と進言していれば良かったのかもしれない。」
「昔の臆病な自分が蘇ってきた。クスリに手を出したのはどうしようもなく弱いから。」
このように、「孤独」「慢心」「臆病」「弱者」というネガティブな言葉で薬物との関連を語ることもよくあります。
清原も酒井法子も、多くの人たちを裏切ったことは事実です。
しかし、それを「自己責任」だけで片づけるのには異論があります。
彼らがなぜそこまでになってしまったのか、そうなることが分かっていた周囲の人たちにできることはもっとあったのではないか、そうできなくなっている理由、それをじゃましているものは何が要因なのか、そこにも目を向ける必要があります。
違法な行為に対して法的に罰することはもちろん必要ですが、いろいろな行動や態度で「助けて!」と訴えている「社会的弱者」を助ける手立ても考える必要があります。
「ダメ。ゼッタイ。」キャンペーンで「ダメ。ゼッタイ。」というだけでなく、そのために具体的にどんな手立てが必要なのか、医療的なアプローチも含めた更生への支援方法についても入れていかなければなりません。
「『ダメ、ゼッタイ』だけではダメです」という問題点が指摘されています。
水谷修さんは、こういっています。
「これは『だめ。
絶対。
一度やったら人間をやめることになる』という『脅しの予防教育』である。
薬物に関する正しい知識を身につけることは重要だが、すでに薬物を乱用している者には、何も対応していないとする。
つまり、薬物依存症の場合は、医療を受けさせなければならず、こうした予防教育は、病気に対しほぼ無効である。」
※水谷修「薬物乱用防止教育の現状と課題」「薬物乱用防止教育のあるべき姿」『薬物乱用防止教育』より
清原和博が「スーパースター」から「容疑者」となった日
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/03/news064.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っている

いじめを止められないどころか、蔓延させる要因は学校内部にある。 おもな要因はは、この3つ。 ・子どもを地域社会から遮断した閉鎖空間に強制的に閉じこめている。 ・学校からどこへも逃げることができない。 …

いじめ自殺を隠蔽するとき、教育者が必ず口にする異常な論理

茨城県取手市で起きたいじめ自殺事件と、それを隠蔽しようとしたと考えられる教育委員会のふるまい。 まずは、この件に関しては、「いじめ自殺ではなく、学校制度による殺人事件である」という認識から始める必要が …

格差社会は金持ちこそが滅びるって どういう意味?

ルディー和子さんは本の中で「富裕層の寿命が短くなる」と指摘。 なるほど、経済格差で寿命が短くなるのは貧乏人だけでなく富裕層も、というのは納得です。 お金は大事です。 でも、お金よりも大事なものがありま …

不登校・ひきこもりは個人を追い込んでいる社会に問題があるという見方が重要

全く同感です。 「支援は当事者のペースで“同じ景色を見る”のが大事」 「支援する側の論理で“終わらせ方”を考えてはいけない」 「本人が動き出したきっかけに共通しているのは、それまで”自分の頭の中を占め …

自分が変われば、自分と付き合っている人々も変わっていくはず

同感です。 「人の命を等価に見ない、そのことこそが、この世界に死者を増やしている根本的な問題」 「共に助け合って生きる、本当に豊かな社会を取り戻すための第一歩は、知ること」 「自分が変われば、自分と付 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク