仕事

ATARIMAEプロジェクトで働く障害者と雇用側のインタビュー

投稿日:

今日は、倉吉未来中心であった「障がいがある方とともに働くためのセミナー」に行ってきました。
雇用する側の事業所向けセミナーだったのですが、とても勉強になりました。
・発達障がい、障がい者に対する合理的配慮について
・20代と30代の発達障害の当事者の方の話
・障がい者雇用経験のある事業所からの報告
・精神医療現場での就労について
・障がい者を理解し、ともに働くための方法や制度
当事者の声、雇用する側の苦労話、医療からのアプローチと、盛りだくさんの内容でしたが、就労支援のために様々な人たちが関わっていくことの大切さを感じました。
今では個に応じた働き方ができる仕組みも整ってきていますので、多くの人に知ってもらいたいと思います。
その中で「ATARIMAEプロジェクト」で働く障害者と雇用する側のインタビューの動画の紹介があったので、リンクを貼っておきます。
ATARIMAEプロジェクトはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

障害者雇用のゴールは社会の一員として活躍し私たちみんながハッピーになること

「学校も社会も我慢をする場ではない」と書きましたが、働き方にも同じことが言えます。 世の中はすでに競争主義の社会から共生社会へ変わりつつあります。 私自身もそうなのですが、そのような「自分に合った働き …

社会のいう「人生のレール」から外れた人に冷たい日本社会

企業にとっても少子高齢化による職場での人材不足が課題ですが、社会のいう「人生のレール」から外れた人に冷たい日本社会。 労働人口を安価で増やすための非正規雇用は増えているものの、短期間で職場を離脱する人 …

人工知能の発達を気にするより自分はどう生きていくのかが問題

近い将来、私たちの仕事は人工知能に奪われてしまうのか? 「日本の労働人口の49%が人工知能などによって代替できるようになる可能性が高い」といわれています。 これは、恣意的な情報操作といえなくもないと思 …

自分のやりたいことを仕事にすれば何歳でも起業できる

自分のやりたいことを仕事にしちゃえば、何歳からでもどこでも起業できます。 好きなこと、得意なこと、やる気さえあったら、そう宣言して始めれば今すぐ起業できます。 とにかくやっちゃえばいいんです。 好きな …

就職活動が解禁したけど、自分のやりたいことをやりたいと思ったときにやっちゃえばいい

3月に入り、就職活動が解禁しました。 学校を卒業したと思ったら、はい次はこれ、はい次は就職・・・・ って、ほんと日本って忙しいというかあわただしいというか、なんというか。 まるで生まれた時から死ぬまで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク