仕事

ATARIMAEプロジェクトで働く障害者と雇用側のインタビュー

投稿日:

今日は、倉吉未来中心であった「障がいがある方とともに働くためのセミナー」に行ってきました。
雇用する側の事業所向けセミナーだったのですが、とても勉強になりました。
・発達障がい、障がい者に対する合理的配慮について
・20代と30代の発達障害の当事者の方の話
・障がい者雇用経験のある事業所からの報告
・精神医療現場での就労について
・障がい者を理解し、ともに働くための方法や制度
当事者の声、雇用する側の苦労話、医療からのアプローチと、盛りだくさんの内容でしたが、就労支援のために様々な人たちが関わっていくことの大切さを感じました。
今では個に応じた働き方ができる仕組みも整ってきていますので、多くの人に知ってもらいたいと思います。
その中で「ATARIMAEプロジェクト」で働く障害者と雇用する側のインタビューの動画の紹介があったので、リンクを貼っておきます。
ATARIMAEプロジェクトはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

やりたい!と思ったら勇気と覚悟をもってさっさと始めてしまえ!

「やりたい仕事が見つからない」 「やりたいことはあるのに、仕事がない」 「今の仕事は厳しいので、仕事を辞めたい」 こういう若者たちが増えています。 個人的に相談を受けることも多いです。 彼らは、今の仕 …

在宅のままクラウドソーシングという働き方もあります

やりたい仕事が見つかるまで転職などを繰り返し探し求めるか やりたいことを自分で始め、起業するか 仕事の決め方はいろいろありますが、こんな選択肢もあります。 在宅ワークの実績は、リアル就職にも繋がる ク …

半径500メートルの商売をクルマ+人力でやる意義とは?

コンビニ大手のローソンが、佐川急便を傘下に持つSGホールディングスと合弁会社を設立し、宅配事業に乗り出すと発表がありました。 新会社「SGローソン株式会社」を6月に設立し、佐川急便が預かった荷物や、ロ …

フリーランスで地方で東京の仕事をするためのテクニック

今日は、地元を会場にした仕事に役立つセミナーに参加しました。 ・広告主(企業)が伝えたい情報ではなく、ユーザーの知りたい情報を発信することが大事 ・そのために、マーケティング力とリサーチ力を磨いていく …

起業は誰でもできる 起業のネタはいっぱいある

起業成功の秘訣は、誰もやっていないことを始めること。 組織の歯車(兵隊)として命令され妥協しながら生きるか、自分のやりたいことだけをして生きるか。 あなたはどちらの生き方をしていますか? 起業のチャン …

スポンサーリンク

スポンサーリンク