教育

家庭でゲームOKの子どもの方が勉強への集中力が高く、宿題も計画的で自主的

投稿日:2020年4月30日 更新日:


朝日小学生新聞「子どもとゲーム」実態調査リポートによると、小学生の読者その親を対象に家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を行いました。
その結果、家庭でゲームを楽しむ子どもはゲームを禁止されている子どもに比べて、勉強の集中力が高く、宿題も計画的かつ自主的に取り組む傾向が高いことがわかりました。

・ゲームが勉強に役立った経験がある。
・ゲームOKの家庭の子は宿題を計画的・自主的に行うことができる。
・ゲームOKの子はルールを守れる性格で家族との会話時間も長い。
・ゲームOKの子は社会性が高く、コミュニケーション能力も高い。
・ゲームを禁止しても学校の成績に変化なし。

ここにも、文科省の調査との違いが出ています。

ゲームと勉強・成績の関係について

保護者が一番心配しているのが、ゲームと勉強・成績の関係についてではないでしょうか。
ゲームをすると学校の勉強の成績が悪くなるのではないか?
実際のところはどうなんでしょうか。

・ゲームも好きだが勉強も好き。成績はいい方と自信を持ち、親も認めている。
・ゲームNGの子どもの方が1日の勉強時間はやや長めだが、成績はゲームOKでもNGでも差はない。
・家庭でゲームOKの子どもとゲームNGの子ども、勉強への集中力はゲームOKの子どもの方が高い。
・勉強と遊びの切り替えは、特にルールなくゲームができる子の方がうまい。
・子ども自身も親も納得! ゲームOKの子どもは宿題の計画性も自主性も高い。
・家庭でゲームOKの子どもは、ルールを守れる性格の子どもが多い。
・家族との関係性 ゲームOKの家庭は家族との会話時間が長く、子どもから相談されることも多い。
・ゲームOKの家庭は親子の関係性がより良好になる。
・ゲームの効能 子どもにとってゲームは「いろんな知識が身につく」など勉強にも役立つもの。
・親がゲーム好きで子どもと一緒にゲームを楽しむ環境だと、勉強に役立つ傾向もより高くなる。

ゲームOKの子どもは、宿題に対し計画性をもって自主的に取り組み、ルールを守れる傾向が強いといえます。
このように、ゲームをしても成績は下がらず、むしろ勉強や宿題の自律心を高めることがわかりましたが、「ゲームが勉強に役立った」と答えている子も多いことが分かります。
朝小読者の小学生とその親に聞く、「子どもとゲーム」実態調査(PDF)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

特別支援教育コーディネーターが機能している学校とそうじゃない学校の差がある

学校では、校内や関係機関との連携を行う特別支援教育コーディネーターが配置され、養護教諭やスクールカウンセラー、管理職、大学教員などの専門家と組織的なネットワークを作っています。 しかし実質機能している …

「学校に行かせてない親は法律違反している」というのは間違いです!

今日の子どもの学びを考える勉強会vol.3でも学校に行く目的についても話し合いをしましたが、「学校に行かせてない親は法律違反している」というのは間違いです! 理不尽極まりないです。 確かに、保護者には …

学校に行かない選択 僕には夢がある、不登校の解決とは学校に行くことではない

2017年12月24日㈰、キャンパスプラザ京都にてまだ中学生の男の子が280人を前に「学校に行かない選択」の講演をします。 不登校のリスクは「0」です。 ケースによっては学校に行くことによるリスクの方 …

オランダの教育に学ぶ『イエナプラン教育』が素晴らしい!

画一一斉授業による画一評価が差別を生んでいる。 授業が分からない子が「分かったふり」をして、分かっている子が「分からないふり」をしている日本の学校の授業。 教科書しか使えない日本の学校の教員。 与えら …

学校に行かないで活躍している人はたくさんいる「事実」にもっと目を向けよう

今年もいろんな人に出会っていろんなことを話しました。 不登校や障害のある子どもたちや保護者の方たちとの関わりも続けています。 そして、今年から「自由な学びの場」である私塾も始めました。 教員を退職して …

スポンサーリンク

スポンサーリンク