暮らし

「ほとんど会話しない場合はマスク着用は必要ない」自分で考えれば分かること

投稿日:2022年5月20日 更新日:

こんなしょーもないことが新聞トップの見出しになるニッポン、どんだけおかしな国なんだろう?
こんなことまで他人に決められないとダメなん?
自分のことくらい自分で決め―や!
自分のすきにしたらえーがん。
こんなことにいつまで無駄な税金を注ぎ込むんだ!
専門家もアホだけど国民もアホばかり。
ホントアホらしくて笑うしかないわ。
アホだわ。

専門家もアホ、メディアもアホ、行政もアホ、ニッポン国中アホばかり。

「世界は狂人に支配されている」byジョン・レノン
今こそ自分で考えて行動するとき。
おかしいことはおかしい!

こんなことくらいで議論すら必要はない!
ましてやニュースや新聞のトップ記事にするなんて恥でしかない!

2022/05/20 22:48
後藤厚生労働相は20日、新型コロナウイルス対策としてのマスク着用に関する政府見解を発表した。屋内でも、人との距離が約2メートル以上確保でき、ほとんど会話しない場合はマスク着用は必要ないとした。屋外では、会話がなければ近距離でも着用不要とした。

屋内でも「2m以上の距離・ほとんど会話なし」ならマスク不要…政府見解発表

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「できませんでした」が「頑張ります」に変わってきています

分からないから知りたくなるし、できないからできると楽しいんです。 もしも、できることばかりであったら人生はつまらないと思いますよ。 私は、疑問や分からないことなどの課題を見つけたらとてもワクワクします …

自分の頭で考えたら声に出して動いて話してみることが、社会を変える力になる

日々の暮らしが当局に支配されていることに気づくことがスタート。 気づいた人たちが声を上げ、行動し、つながることで社会は変えられる。 最も怖いのが、「慣らされてしなうことが当たり前」になってしまうこと。 …

米子で傾聴コミュニケーション勉強講座が開催されます

答えは本人がすでに持っています。 だから、他者に吐き出すこと話すことが大切で、そのために聴いてもらえる相手との関係性が重要なんですよ。 話を聴くことそのものが解決になることだってあります。 聴くことに …

スティーブ・ジョブズの生き方に学び、自分の人生をやり切る

スティーブ・ジョブズ、カッコいい! 言行一致とは、彼のことをいっています。 アップルを作ったとかiphoneを発明したからすごいんじゃなく、彼の生き方が素晴らしいんです。 CEOとか社長とかいう「肩書 …

新型のコロナ感染症予防対策についての共同宣言に賛同します

私も「新型のコロナ感染症予防対策についての共同宣言」に賛同します。 新型コロナウイルス感染症はメディアが作り出した怪物 1.私たちは、政府に対して一刻も早い指定感染症(2類相当)の解除を求めます 2. …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料