暮らし

「ほとんど会話しない場合はマスク着用は必要ない」自分で考えれば分かること

投稿日:2022年5月20日 更新日:

こんなしょーもないことが新聞トップの見出しになるニッポン、どんだけおかしな国なんだろう?
こんなことまで他人に決められないとダメなん?
自分のことくらい自分で決め―や!
自分のすきにしたらえーがん。
こんなことにいつまで無駄な税金を注ぎ込むんだ!
専門家もアホだけど国民もアホばかり。
ホントアホらしくて笑うしかないわ。
アホだわ。

専門家もアホ、メディアもアホ、行政もアホ、ニッポン国中アホばかり。

「世界は狂人に支配されている」byジョン・レノン
今こそ自分で考えて行動するとき。
おかしいことはおかしい!

こんなことくらいで議論すら必要はない!
ましてやニュースや新聞のトップ記事にするなんて恥でしかない!

2022/05/20 22:48
後藤厚生労働相は20日、新型コロナウイルス対策としてのマスク着用に関する政府見解を発表した。屋内でも、人との距離が約2メートル以上確保でき、ほとんど会話しない場合はマスク着用は必要ないとした。屋外では、会話がなければ近距離でも着用不要とした。

屋内でも「2m以上の距離・ほとんど会話なし」ならマスク不要…政府見解発表

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

障害者が「障害を強みにして、それを売りにしている」ということについて

障害者としてではなくひとりの人間として付き合ってほしい 今日は琴浦町のまなびタウンとうはくであった「第13回 琴浦町差別をなくする町民のつどい」の南雲明彦さんの講演会に行ってきました。 演題は「ボク、 …

40歳を過ぎたら、三日坊主でいい

「40歳を過ぎたら、三日坊主でいい。 新・ミドルエイジ論」 日本の40代以上のビジネスマンの9割は、仕事に全力を注ぐ必要はない。 私は心底そう思っている。 人間、仕事では芽が出なくても、人生のどこかで …

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ

昨日の起業家ゼミで株式会社リアルコーディネートの林直樹さんの話を聞きました。 いろいろな経験に基づく具体的で実践的な内容だったので、仕事にも生き方にもとても刺激をいただいて帰りました。 話を聞きながら …

発達障害の息子のために、ゼロからラーメン屋を作りました

小学校高学年頃から不登校になり、息子さんは発達障害があると気づきました。 そんな発達障害の息子さんと共同作業ラーメン屋をつくった話が投稿されています。 親子であっても人の心の中は分からない。 本人がで …

本当はそんなにこわくない新型コロナウイルス

「本当はそんなにこわくない新型コロナウイルス」 新型コロナウイルスの「政府、自治体の間違った対策」と「不確かな情報」と「恐怖ばかり煽る報道」によって深刻な生活被害が未だに続いています。 この被害は「メ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料