仕事

つながる雇用を実現します! 誰もが輝ける会社に

投稿日:

「障害がある」からといって仕事と何の関係がありますか?
「障害者雇用」は制度としての「形」はできていますが、実際には給与面で不当な差別をされたり、従業員から酷いいじめを受けている実態も少なくありません。
事業主や社員の理解が不十分だったり、障害者への配慮の仕方のノウハウや社員の育成教育ができていない会社がほとんどです。
その一方で、創業時から履歴書を見ず、障害に関係なしに採用を決めている会社があります。
アイエスエフネットでは、障害者を積極的に受け入れ、社会の一員としての「人材」教育を行っています。
個々の持っている能力を最大限に引き出し、従業員全員が適材適所で活躍している会社です。
本書では、
・お母さんお父さんだからこそできることがある。
・「ほかと違う人」を排除してしまう国・日本。
・アイエスエフネットが就労困難者を雇用することになったわけ。
・アイエスエフネットの創業から、これまでの歩み
・なぜアイエスエフネットでは障がい者が輝けるのか。
・いろいろな働き方があっていい。
・「親亡き後」にどう備えますか。
・親が安心して旅立てる社会へ
など、すべての人に読んでほしい内容ばかり書かれています。
こんな会社を作りたいです。
つながる雇用を実現します! 誰もが輝ける会社に 
アイエスエフネットの限りない挑戦

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

国民一人あたり働いた2000万円が返ってくるって知っていますか?

武田邦彦さんが、国が日本国民に返すべきお金の金額について暴露しています。 元国税調査官の大村大次郎さんは、内部留保している日本企業が国の景気と庶民の生活を苦しめているかを暴露しています。 日本では働く …

5歳児が値段を決める美術館がめちゃくちゃおもしろい!

これ、めちゃくちゃおもしろい! アイデアだなあ。 夏休みの作品を集めてショップを開けるじゃん。 販売したい子がいたらメッセージください。 これから「商品」を作ってもいいよ。 本気です。 これをパクって …

好きなことだけをして生きていきたい 好きなことを仕事にしよう

好きなことを仕事にしたい、情熱を注ぎ込むことを仕事にしたい、好きなことだけをして生きていきたいと思っていても、実際はそれがすごく難しい。 ・・・と思いこんでいるだけなんですが。 それは、自分が本当に好 …

知的障害の琴音さんは「自分の好き」を使って「自力で」就職

特別支援学校卒業後の進路はかなり難しい現実があります。 そんな中で、知的障害のある琴音さんは「自分の好き」を使って「自力で」はたらくきっかけを作ったそうです。 琴音さんは音楽が大好き、そして人も大好き …

在宅のままクラウドソーシングという働き方もあります

やりたい仕事が見つかるまで転職などを繰り返し探し求めるか やりたいことを自分で始め、起業するか 仕事の決め方はいろいろありますが、こんな選択肢もあります。 在宅ワークの実績は、リアル就職にも繋がる ク …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料