教育

全国学力テストへの対応は今後もしっかり監視していきたい事例

投稿日:2013年9月10日 更新日:

全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われた「全国学力テスト」で小学6年生の国語が全国で最下位だった静岡県の川勝知事が成績が低かった学校の校長の名前を公表すべきだという考えを示した。
川勝知事は9日の会見で、
「ほとんど絶望的な気持ちになった。大変危機感におそわれた。」
「全国学力テスト成績の最下位は先生に責任があると思っている。」
「責任は子どもではなく、子どもの能力を引き出す役割を担う先生にある。」
「先生に責任感を持ってもらうために、成績が下から100校か平均点以下の学校の校長の名前を公表したい。」
NHKテレビ報道で流されたのはこれだけの内容なので、川勝知事の真意は分かりかねるが、これだけを切り取れば、
「(学校)現場の責任は現場でとってもらう。現場で起こっていることは現場に責任がある。」
という考え方であることが伺える。
現場の擁護をするわけではないが、校長名を公表することは学校名・学級名を全国に公表することになる。
しかも、”成績が下から100校か平均点以下”の学校長の名前という。
全国学力テストの”順位”だけで学校の”善し悪し”を判断している結果だといっていいだろう。
前にも書いたことがあるが、全国学力テストの”一時的な成績”など、どうにでもなる。
単に、全国学力テスト用の対策を講じていたかいなかったかの小さな”違い”に過ぎない。
また、知事をはじめとする現場を管轄する行政に責任はないというのか?
自治体の長である知事には責任問題は存在しないのか?
それとも、各都道府県知事に対して何らかの「圧力」のようなものが働いているのか?
今回は、静岡県知事の独断なのかどうか?
ともかく、現場で起こっていることは現場に責任がありその”上のもの”には何ら責任はないとする、日本の社会構造そのものが見えた事例だといってよい。
全国学力テストの実施要領では、「地域や学校の序列化や行きすぎた競争につながるおそれがある」として、市町村や学校名が分かるかたちで結果を公表しないよう定めている。
しかし、これもどれだけ守られていくのかも疑問である。
今後もしっかり監視していきたい事例の一つだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

あなたは文字派? 聴覚派? 6つの「認知特性」ごとに最適な勉強法教えます!

繰り返しドリルは効果があるどころかますます勉強が嫌いになっていきます。 ドリルが宿題に出されてもやる気が出ないのは当たり前です。 だからそんな宿題はしなくていいです。 その時間を自分の好きなことをした …

NHKおはよう日本で「不登校は不幸じゃない」が放映されました

8月23日にNHKのおはよう日本で「子どもの自殺」についての放送がありました。 不登校を経験した子どもたちを取材した内容で、8月19日に全国で開催された「#不登校は不幸じゃない」の発起人の小幡和輝くん …

「不登校生動画選手権」ってバカにするな「不登校経験」は売りものではない!

「不登校」に関する情報を発信しているある団体が「不登校生動画選手権」という「不登校経験」のTikTok動画投稿を募集している。 最優秀賞には賞金10万円を贈呈するとのこと。 自身の体験を募集して発表す …

2021年12月6日 米子市「こども総本部」がスタートしました

米子市で令和3年12月6日からふれあいの里を拠点として「こども総本部」という新しい組織が設置され、スタートしています。 「こども総本部」は、子どもに関わる米子市の福祉保健施策と教育施策を一体的に、そし …

何が好きなのか、何をやりたいのか、一番最後まで必要とされるスキルはそういった意思の力

つまらん、つまらん。 そこには自分の興味がないから。 学校の勉強も与えられた課題、興味のない単純作業をやらされているだけだから。 小林由幸:「詰めこみ型の勉強はしないと決めて、自分の興味あることにだけ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク