教育

全国学力テストへの対応は今後もしっかり監視していきたい事例

投稿日:2013年9月10日 更新日:

全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われた「全国学力テスト」で小学6年生の国語が全国で最下位だった静岡県の川勝知事が成績が低かった学校の校長の名前を公表すべきだという考えを示した。
川勝知事は9日の会見で、
「ほとんど絶望的な気持ちになった。大変危機感におそわれた。」
「全国学力テスト成績の最下位は先生に責任があると思っている。」
「責任は子どもではなく、子どもの能力を引き出す役割を担う先生にある。」
「先生に責任感を持ってもらうために、成績が下から100校か平均点以下の学校の校長の名前を公表したい。」
NHKテレビ報道で流されたのはこれだけの内容なので、川勝知事の真意は分かりかねるが、これだけを切り取れば、
「(学校)現場の責任は現場でとってもらう。現場で起こっていることは現場に責任がある。」
という考え方であることが伺える。
現場の擁護をするわけではないが、校長名を公表することは学校名・学級名を全国に公表することになる。
しかも、”成績が下から100校か平均点以下”の学校長の名前という。
全国学力テストの”順位”だけで学校の”善し悪し”を判断している結果だといっていいだろう。
前にも書いたことがあるが、全国学力テストの”一時的な成績”など、どうにでもなる。
単に、全国学力テスト用の対策を講じていたかいなかったかの小さな”違い”に過ぎない。
また、知事をはじめとする現場を管轄する行政に責任はないというのか?
自治体の長である知事には責任問題は存在しないのか?
それとも、各都道府県知事に対して何らかの「圧力」のようなものが働いているのか?
今回は、静岡県知事の独断なのかどうか?
ともかく、現場で起こっていることは現場に責任がありその”上のもの”には何ら責任はないとする、日本の社会構造そのものが見えた事例だといってよい。
全国学力テストの実施要領では、「地域や学校の序列化や行きすぎた競争につながるおそれがある」として、市町村や学校名が分かるかたちで結果を公表しないよう定めている。
しかし、これもどれだけ守られていくのかも疑問である。
今後もしっかり監視していきたい事例の一つだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

全国学力テストの結果は地域差ではなく、親の経済力に比例している

文部科学省は8月28日、平成29年度(2017年度)の全国的な学力調査「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果を公開しました。 鳥取県教委の記者会見では、「これから詳細に分析し、改善を図る。 …

オランダの学校視察と子どもの未来を拓く日本の学校教育の可能性

日本の公教育は子どもの可能性をつぶし、教員のやる気を失わせているように見えます。 各学校、各学級にはそれぞれの学校教育目標、学級目標があります。 しかし、実際にはそれに向けた真逆の実践がされているよう …

あなたは「性行為は早すぎるよ」と明確な理由がいえますか?

今日は、倉吉未来中心で行われた「生きるためのこころ(性)の教育」という思春期保健対策講演会に参加しました。 講師は、東京医療保健大学医療保健学部 看護学科准教授の渡會睦子(わたらいむつこ)さん。 渡會 …

不登校の責任があるのは、子どもや保護者ではなく教育行政サイドです

鳥取市教委作成の「教職員の障害者対応要領」これでは不十分だといいました。それは本質の理解が不十分であるからです。具体的な場面での個々の子どもへの対応はもちろん、教職員の配置なども含めた学校体制の見直し …

「1年間でどれくらい学校に来てるのだろう?」という押し付けの道徳授業

この指導目標を押し付けられるのは、イヤだなぁ。 これでは、学校信仰を助長させることにつながります。 我慢して学校に行っているのに、休みの日くらい好きなことしたいよ。 この授業内容では、多くの子どもは途 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク