社会問題

原発事故の完全解決と被災地の復興とは何か?

投稿日:

東京地検は9月9日、東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発された当時の東電幹部や菅直人元首相など政府関係者ら計42人について全員を不起訴とした。
事故を検証した国会事故調の報告書は、「大津波の可能性の指摘は事故前にもあり、事前に対策をたてるチャンスはあったのに東電や規制当局は対策を先送りしたとして”事故は人災だ”と断じた」にも関わらずだ。
不起訴となれば、原発事故について誰一人として刑事責任を問われないことになる。
結局、事故の責任全体がうやむやにされ、けじめがないままこの大きな人災被害を忘れらていくのではないか。
日本の司法は、今までにもこういうことを繰り返している。
多くの事件が発生する度に、責任者・責任問題を明らかにしないまま、けじめをつけるどころか被害者の声は遮断されている実態がある。
このニュース報道は、2つの問題があると考える。
1つ目は、一般の”普通の感覚”と司法の判断が大きく乖離している点だ。
明らかに人災である福島第1原発事故に関して、誰も責任を問われることがないのである。
これだけの被害と被災者が出ながらも、全く責任問題が発生しないとは、なんとおかしいことか!
被災地は復興の見通しもつかず、被災者は見捨てられているという見方は言い過ぎではない。
2つ目は、この不起訴について新聞紙上では東京五輪決定のニュースの陰に隠れ小さな記事でしか掲載されていない、テレビニュースでも短時間しか取り上げられていない点である。
確かに東京五輪開催は喜ばしいことであるが、一方で福島第1原発事故関連の情報がほとんど知らされていないというのはいかがなものか?
当然のごとく、被災者からは失望の声が上がっている。
「東電には怒りしか感じない。民事訴訟などでも訴え続けたい」と語気を強めている。
責任追及をしていかない限り、原発事故の完全解決と被災地の復興とはいえない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

マイナンバー制の目的は利権の拡大と国家管理社会構築

マイナンバーなんかいらないです。 マイナンバー なんかなくても今まで通りと変わらないので、受け取る必要なんかないです。 何も知らない、何も決まっていないまま国民を騙して導入した制度なんかいりませんよ。 …

日本のいじめ対策は間違っている 「いじめのストッパー」になるには?

自分の意見をはっきり述べて自己主張する者が排除の対象になることが、いじめの構造そのものです。 周りに流されて保身に走る大人こそ、いじめを許している張本人です。 「空気を読め、みんなに合わせろ」と教え込 …

「ひきこもり当事者の思いを直接知ることが理解する上で大事」小林さん

小林さん、すばらしい取り組みをされています。 同じ思いで活動されている人がいる。それを知るだけでも勇気がもらえます。 「僕は、市民に参加してほしい。当事者たちがどんな思いでいるのかを直接知ることが、理 …

倉吉市も「弾道ミサイル落下時の行動について」掲載

こんな情報が倉吉市のFacebookやホームページにも載るとは!? 北朝鮮が本気で弾道ミサイルを発射すると考えているのでしょうか? まあ、内閣官房の情報をそのまま載せただけですが。 それにしても、「近 …

中3女子いじめ自殺 市教委が初めて両親に謝罪

どれだけ子どもの命と尊厳が損なわれるのか! 子どもが自殺したあとも遺族は苦しみ続けています。 いじめ対策はまったく機能していない! それはなぜか? 文科省も教育委員会も学校も、まったく他人事としてしか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料