教育

全国学力テストへの対応は今後もしっかり監視していきたい事例

投稿日:2013年9月10日 更新日:

全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われた「全国学力テスト」で小学6年生の国語が全国で最下位だった静岡県の川勝知事が成績が低かった学校の校長の名前を公表すべきだという考えを示した。
川勝知事は9日の会見で、
「ほとんど絶望的な気持ちになった。大変危機感におそわれた。」
「全国学力テスト成績の最下位は先生に責任があると思っている。」
「責任は子どもではなく、子どもの能力を引き出す役割を担う先生にある。」
「先生に責任感を持ってもらうために、成績が下から100校か平均点以下の学校の校長の名前を公表したい。」
NHKテレビ報道で流されたのはこれだけの内容なので、川勝知事の真意は分かりかねるが、これだけを切り取れば、
「(学校)現場の責任は現場でとってもらう。現場で起こっていることは現場に責任がある。」
という考え方であることが伺える。
現場の擁護をするわけではないが、校長名を公表することは学校名・学級名を全国に公表することになる。
しかも、”成績が下から100校か平均点以下”の学校長の名前という。
全国学力テストの”順位”だけで学校の”善し悪し”を判断している結果だといっていいだろう。
前にも書いたことがあるが、全国学力テストの”一時的な成績”など、どうにでもなる。
単に、全国学力テスト用の対策を講じていたかいなかったかの小さな”違い”に過ぎない。
また、知事をはじめとする現場を管轄する行政に責任はないというのか?
自治体の長である知事には責任問題は存在しないのか?
それとも、各都道府県知事に対して何らかの「圧力」のようなものが働いているのか?
今回は、静岡県知事の独断なのかどうか?
ともかく、現場で起こっていることは現場に責任がありその”上のもの”には何ら責任はないとする、日本の社会構造そのものが見えた事例だといってよい。
全国学力テストの実施要領では、「地域や学校の序列化や行きすぎた競争につながるおそれがある」として、市町村や学校名が分かるかたちで結果を公表しないよう定めている。
しかし、これもどれだけ守られていくのかも疑問である。
今後もしっかり監視していきたい事例の一つだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県琴浦町公報ことうらの「シリーズ教育」で不登校特集

鳥取県琴浦町公報ことうらの「シリーズ教育」いいね! 精神福祉センターの原田豊先生からは、「子どもを理解するとは?」からはじまり、「では、具体的にどんな接し方をしたらいいのか?」「このタイミングではこれ …

学校の先生はつまらない仕事なのか?それは個々の感じ方次第

学校の先生の仕事はおもしろいのか、つまらないものなのか。東京デザインウィーク2015の中で行われたトークイベント「ソクラテスカフェ」でキングコングの西野亮廣(キンコン西野)が会場の参加者と話し合ってい …

「こども保険」の前に「子供子育て拠出金」を徴収されている

小泉進次郎氏らが3月に創設を提言した「子育て世代の負担を軽減」するという「こども保険」。 実は、すでに「子供子育て拠出金」を徴収されていることを知っている人はどれだけいるでしょうか? 「 子ども・子育 …

宿題はやりたいと思わなければしなくていい それが子どもの権利

宿題がダメなのではなく、宿題の内容と出し方に問題があると書きました。 宿題はやりたいと思わなければしなくていいんです。 やりたいと思ったらやればいいんです。 一番いいのは宿題を出さないことです。 遊び …

学校の宿題なんかしなくたっていい むしろ害になります

ほとんどの学校の宿題は「苦行」でしかありません。 学校の授業でちゃんと学んでいれば宿題なんてやる必要ないんです。 重たいカバンを背負って教科書やノートも持ち帰る必要はありません。手ぶらで行って手ぶらで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク