暮らし

岩手県一関市「みんなのマスクプロジェクト」手づくりマスクを買取して市民に無料で配布

投稿日:


小中学生が手作りマスクを自治体や病院などに寄贈しているニュースを聞いたときに、このマスクは自治体が買い取ったらいいと思っていました。
岩手県一関市が手作りマスクを買取り、無料配布する「みんなのマスクプロジェクト」を始めています。
買い取りマスクの仕様、見本も掲載されています。
これは面白いと思います。

買取り対象は、市民(個人)のみで、マスク1枚につき150円(税込)で買い取ってくれる。
マスクの仕様は、4段のプリーツタイプ、縦9㎝×横17㎝程度の大人用で、洗って繰り返し使用できる耐久性があるものとなっている。
素材は、未使用の綿素材を2枚以上重ね、ポリエステルなどの化学繊維は不可。色や柄は問わない。

岩手県一関市 手作りマスクの仕様(PDF)
こういったことはマスク以外にもいろいろできるのではないかと思います。
岩手県一関市「みんなのマスクプロジェクト」
唯一「感染者ゼロ」の岩手県…手作りマスクを“買い取って無料配布”を始めた一関市に聞いた
品薄のマスクは手作りで 市の買い取りや作成キットを配布 岩手

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

ドイツのメルケル首相の「コロナウイルス対策についての演説」を教材にして

ドイツのメルケル首相のコロナウイルス対策についての演説を改めて読んでみました。 国民に対するお願いからはじまります。 「市民の皆さんがこの課題を自分の課題として理解すれば、私たちはこれを乗り越えられる …

「社会が望む人間像」に当てはまらないと「障害者」と呼ばれる

社会を営むにはある程度のルールは必要なことだが、みんな「こうあるべき」という規範に苦しめられている。 その規範があまりにも過剰になりすぎていて、社会ではそれにぴったり適合することを全員が求められる。 …

新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円を一律給付へ、その財源は?

新型コロナウイルス対策として、国民1人当たり10万円の現金の一律給付が決まりそうです。 「給付」というのが上から目線でなんだかなあとは思いますが、とりあえず安心する人は多いのではないかと思います。 こ …

市会議員候補者アンケートが薄すぎて、これでは有権者は何をやるか候補者の違いが分からない

今日の日本海新聞。 アンケートの設問が広すぎ、あいまい、抽象的で、候補者の回答も具体的でないので、有権者には誰が何をするのか分からない。 任期中に何をするか、その結果どうなったかが大事で、現職にはそれ …

優先席、お年寄りと一口に言っても・・・

えっ?どうしよう・・・? 席を譲らなきゃダメかなあ・・・ 小学生が考える「席を譲らない理由」も一理ある?電車で席を譲らないのは悪か? http://spotlight-media.jp/article …

スポンサーリンク

スポンサーリンク