暮らし

岩手県一関市「みんなのマスクプロジェクト」手づくりマスクを買取して市民に無料で配布

投稿日:


小中学生が手作りマスクを自治体や病院などに寄贈しているニュースを聞いたときに、このマスクは自治体が買い取ったらいいと思っていました。
岩手県一関市が手作りマスクを買取り、無料配布する「みんなのマスクプロジェクト」を始めています。
買い取りマスクの仕様、見本も掲載されています。
これは面白いと思います。

買取り対象は、市民(個人)のみで、マスク1枚につき150円(税込)で買い取ってくれる。
マスクの仕様は、4段のプリーツタイプ、縦9㎝×横17㎝程度の大人用で、洗って繰り返し使用できる耐久性があるものとなっている。
素材は、未使用の綿素材を2枚以上重ね、ポリエステルなどの化学繊維は不可。色や柄は問わない。

岩手県一関市 手作りマスクの仕様(PDF)
こういったことはマスク以外にもいろいろできるのではないかと思います。
岩手県一関市「みんなのマスクプロジェクト」
唯一「感染者ゼロ」の岩手県…手作りマスクを“買い取って無料配布”を始めた一関市に聞いた
品薄のマスクは手作りで 市の買い取りや作成キットを配布 岩手

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

『不登校新聞』編集長に聞く挫折から始まる「私」の人生について

私もある意味挫折というか、残念なことを知ってしまったことが原因で今のスタイルに「転職」シフトしたのですが、この記事はストンと落ちて納得です。 「世の中のため」「人のため」は考えず、「私」が話を聞きたく …

鳥取県が精神・発達障がい者対応例示集「こんなときどうする?ガイドブック」を作成

鳥取県が精神・発達障がい者対応例示集「こんなときどうする?ガイドブック」を作成、公開しました。 【掲載内容】 (1)精神・発達障がい者雇用の現状 (2)精神障がいとは (3)発達障がいとは (4)精神 …

テレビ局の地震報道は、今の僕らにはなんの役にもたたない!

倉吉の地震のときも同じようなことを思いました。 テレビやラジオからは、現地の住民にはまったく役に立たない情報がたくさん流れてくるのだと。 一体、「今」最優先で情報を届けるのは誰でどこなのか分かって放送 …

マイナス金利の導入でもそれなりの暮らしができれば十分幸福

「マイナス金利」の導入によって金利市場に大混乱を招いています。 そもそも、カンフル剤だけで一時的に経済をどうこうしようとする策自体がおかしな話なんです。 世界的な所得格差を解消する抜本的な税制改革をし …

「居場所」とは、人と人との関係性という環境のことをいいます

「居場所」とは、人と人との関係性という環境のことをいいます。 その人、その子にとっての居場所なんですよね。 ある子にとって「あそこいいよ」であっても、その子にとっては「?」ってこともあります。 それは …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料