教育

学校は通常通り、行くか行かないかは自分で決めるのがいい

投稿日:

全国すべての公立小中高校を週明けの3月2日から休校とする
当面、春休みまでとするという首相表明がありました。
ですが、自治体によっては休校にしないところもあります。
学校は通常通り、行くか行かないかは自分で決めるのがいいです。
その選択権は子どもにあるのです。政府が一方的に決めることではありません。
茨城県つくば市は「授業はしないが登校可能、希望者に給食提供」「出席することに不安がある場合には、登校しなくても欠席扱いにはならない」だそうです。
「学校には来たい子が来たらいい」
「いつでも休んでもいい」
「給食だけ食べに来てもいい」
「好きな時間に来て帰ってもいい」
「好きな先生の教室で勉強したらいい」
これって、この1か月限定にしなくても、4月以降もこのスタイルにしたらいいです。
このスタイル、全国の学校でやったらいいと思います。
もっといろんなアイデアで学校を楽しいところに変えることは可能です。
そうしたら子どもが行きたい学校になります。
そうしたら「不登校」という概念はなくなります。
これを機に
学校とは?
学びとは?
働くとは?
生きるとは?
の議論が広がるといいと思います。
国民がそう考えるのにいいチャンスいだと思います。
休校でも給食は希望者へ提供するつくば市の英断 給食が命綱の子どもが日本全国にいる

つくば市の学校のたいおうについて

子どもの命と健康を守るために、あらゆることを考えて今できる最善の努力をする。
それが大人の務め、行政の役目ですね。
つくば市は子どもにも分かりやすい説明がしてあります。

日本の あべしゅしょうが すべての学校を おやすみに してくださいと おねがいを しました。
つくばしも どうするかを きめました。
3月5日までは、いつもとおなじ じゅぎょうが あります。
学校に いくことが ふあんな人は、学校に いかなくても おやすみには なりません。
3月6日から 3月24日までは、じゅぎょうは ありませんが、学校に いくことが できます。
学校には 先生がいます。 じしゅがくしゅうの じかんに なります。 
学校は、 ごぜん8時から ごご3時まで あいています。
ほうかごの がくどうは いつもとおなじ じかんで やります。
3月5日まで きゅうしょくは あります。
3月6日よりあとは、3月2日に 給食が ひつようか きぼうを とるので、給食が ひつような人は学校が よういします。
くわしいことは、3月2日にお知らせします。
こうりつの ほいくしょ、じどうかん、こうりつの ようちえん、がくどうは、いつもどおり いくことが できます。
ひつようなことは また おしらせします。
つくばしは みなさんが あんしんして すごせるように がんばっています。

【コロナウィルスの 学校の たいおうに ついて】
つくば市のホームページは通常版と「やさしい日本語版」など複数作っているんですね。
鳥取県の自治体のホームページは迷路のように迷ってしまいますが、これも素晴らしいと思います。
学校臨時休業について 保護者への通知(2020年3月2日)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「嫌われる勇気」でアドラー心理学を学ぶ方法

12月19日(土)は倉吉エンカレッジの会でした。 アドラー心理学を学ぶための例会と勉強会です。 なんと、会場で中学校の同級生と再開しました。 午前中は、参加者相互の日々の悩みやトラブルについての相談会 …

第三者委いじめ有無調査にも問題あり

「上の都合」による報道ほど恐ろしいものはありません。 大人の都合や世間体を背景とする不幸な事件事故と、学校・教委の隠ぺい体質を今すぐ変えなければ、子どもたちの未来はありません。 子どもたちを守るには、 …

広島県教育長平川理恵さんのめざす学校教育とは?

平川さんのめざしているのは決して特別な学校ではありません。 子どもたちが自分の課題に向かって生き生きと学び、人と関わることができる当たり前の学校です。規則で縛らない学校です。 これまでの「学校や教員に …

不登校体験者の将来の姿、進学や就労について生の声を聞きませんか?

静岡もがんばっとんなるなあ。 これまでに何度も言ったように「不登校」という概念は存在しません。 子どもや親、教員を支配するために、勝手に作られた言葉なんかに振り回されることはないんです。 いつまで学校 …

豊見城市の小学4年の男児、学校側が適切な対応を取っていれば自殺を防げた

2015年10月に沖縄県豊見城市内の小学4年の男児が自殺した問題で、市教育委員会が設置した第三者委員会(天方徹委員長)は30日、児童に対するいじめを認定し、自殺の大きな要因の一つにいじめがあったとして …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料