教育

豊見城市の小学4年の男児、学校側が適切な対応を取っていれば自殺を防げた

投稿日:

2015年10月に沖縄県豊見城市内の小学4年の男児が自殺した問題で、市教育委員会が設置した第三者委員会(天方徹委員長)は30日、児童に対するいじめを認定し、自殺の大きな要因の一つにいじめがあったとして因果関係を認める報告書を答申した。報告書は、学校側が適切な対応を取っていれば、自殺を防げたと判断し、いじめに対する学校側の認識の甘さも指摘した。

こんな光景はもう二度と見たくない!
今更なに言ってんだよ!
こんなこと何回繰り返してんだよ。
この記事、泣かずに読むことなんかできないよ。
どんどん涙があふれてくる。
調査・検証がなされたといいますが、ここまでにどれだけかかっているのか。
そして、調査・検証がなされたから何だというのか?
10才の子が自分で自分の命を断ったんだよ。
この子はもう帰ってくることはできないんだよ。
この子にも夢があったし、もっと生きる権利もあった。
それを奪ったのは誰?
この子の未来を奪ったのは誰?
これは「自殺」ではなく、教育行政による「殺人」だ。
それを、行政も教育関係者もどう考えているんだ。
子どもの命よりも大事なものなんかない!
命を犠牲にしてまで守ることなんかこの世にはありえない。
どんなことがあっても、そんなことはあり得ない。
今ごろになって対応のまずさを謝罪してどうなるっていうんだよ。
その前にやるべきことがいっぱいあっただろうに、どうしてそれができない、しないのか!?
本気でいじめと向かい合い、子どもたちの命と人権を守る気があるのか!!
学校教育を取り巻いている本質的な構造を変えていくしかないんだよ。
それをやるのは、私たち一人ひとりの「行動」にかかっているということ。
これを他人事だと見ている限り、このようなことは何度も起きる。
だから、私はこれからも発信し続けて動いていきます!
小4自殺、いじめが主因 豊見城市教委が謝罪、第三者委認定

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「子どもの学ぶ権利を保証するという」というのが本来の義務教育の形

文部科学省の定義では、学校を年間30日以上休んだ場合「不登校」と呼ばれます。 しかし、それは学びのスタイルと違うということではありません。 これまで何度も言ってきましたが、学校行く行かないで定義するこ …

教育基本法では義務教育の場を学校に限定していない

そもそも、教育基本法では義務教育の場を学校に限定していませんよ。 義務教育の定義からして、卒業認定とか修了認定とかは高校進学ありきの論理です。 中学校での内申書が高校入試に影響することから卒業云々が問 …

不登校も競い合いの学校体制が背景にあります

不登校も競い合いの学校体制が背景にあります。 親御さんは「なぜうちの子が」「なぜ自分たちがこんな思いを・・」という”悩み”を抱えておられますが、学校に行かないことが間違っているのではありません。 学校 …

奇跡の学びを手にした少女 タブレットで言葉も計算も楽々

永石日香莉さんは小学校の1年生ですが、言葉はしゃべれません。 生後5カ月で気管切開してから入学まで、ほとんど声を出したことがありませんでした。 それでも両親が、学区の公立小学校への入学を強く希望したの …

『不登校』を『不幸』にしない異才発掘プロジェクト「ROCKET」が素晴らしい!

引き篭もり、不登校、窓際族。実は、こういう人こそ「変わっているけどすごいポテンシャルのある人」だったりする。 この問題をどうにかしたいなあ・・・と考えていたら日本財団の沢渡一登さんと出会った。「そうい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク