教育

【教育情報】学校や塾の教師が生徒を無能化してゆく仕組み

投稿日:

このような場で疑問をもたず素直に従っている子どもの方が不思議だと思う。いろいろな手で脅されるので従っている振りをしているだけだけど。
そうさせられる教員も逆にスゴいと思う。
「学校の常識は社会の非常識」といわれるけど、こんな学校を通ってきた大人が社会を構成しているわけで、だから社会もおかしなことになっているのかも?
社会をそうさせている大きな要因が「どこかに所属することで安心感が得られる」「孤立する恐怖」があると思う。理不尽だと思っても孤立を怖れて何も言えない、外に出られない、はみ出せない。保身のためには何もしないことがベストの選択になる。我慢することが最高の価値になる。
学校という場は教員も子どもも与えられたことをこなすことが目的となり、自ら創造する必要はなくなる。だから、創造的な人はその場を学校の外に求めています。今世界で活躍している人たちは皆学校の外で学んでいます。「ゆとり教育が云々」という議論があるけど、そんなことどうでもいい。「ゆとり世代」だろうとなかろうと、がんばっている人は学校教育に関係なく活躍している。
つまり、学校教育の本質はまったく変わっていないってこと。ただいえるのは管理強化がどんどん進んで「見てくれ」だけをよくしようとしていることは確かだと思う。
また、学校側が一方的に決めたルールから外れる子に「問題児」というレッテルを貼り付ける。
どうでもいいことにこだわり、本来の目的からどんどん離れていっているようにしか思えないけどなあ。
【教育情報】学校や塾の教師が生徒を無能化してゆく仕組み

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

自由に遊べない 「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたち

学校の中では出る杭は打たれろということわざの通り、みんなが同じになるように教育されてきたのに、 働くタイミングで急に、他の人にはない強みや個性という部分にばかり目を向けられ、自分で考えて仕事を生み出せ …

鳥取県内の親の会は私自身もとても居心地のいい居場所

昨日は、米子で不登校の親の会「つながろう会」に参加しました。 会に参加するたびに毎回、私の方が元気と勇気をいただいて帰っています。 このような場を作っておられることは本当にありがたいです。 話を聴いて …

不登校は生き方のひとつの選択肢でネガティブな体験でもない

不登校は生き方の選択肢のひとつ。 ネガティブな体験でもない。 学校へ行かない生き方もある。 学校へ行かなくても中学校は卒業できるし、高校や大学にはいつだって行ける。 進学しない生き方だってある。 私は …

「楽しい所だから行く」 これが学校に行く理由です。

夏休み開け、学校に行きたくないのは子どもだけでなく、学校の教員もです。 しかし、教員には行かなければならない理由があります。 子どもが学校に行く理由って何ですか? 学校に行けば命が危険にさらされ、自己 …

全国一斉の学力テストは、子どもたちをごくごく狭い範囲でランク付けするだけ

そもそも、全国学力テストは何のためにしているのか? これって、福岡県教委だけではなく全国に広がっていくでしょうね。 八女市教委は今年の春休みから市内の全小中学校に、全国学力テストを素材にした宿題を出す …

スポンサーリンク

スポンサーリンク