教育

4月の鳥取県内各地の不登校の親の会のご案内

投稿日:

新生活が始まる季節、明日から学校が始まるところが多いと思います。
子どもたちは学校からのプレッシャーや親の期待を感じてざわざわした気持ちだと思います。
今月も鳥取県内各地で不登校の親の会が行われます。
話を聞くだけでも心が落ち着くかもしれません。
親の安心感が子どもの安心感につながります。親がほっとできる居場所ができると子どもも自分の道を見つけます。
というか、子どもは自分のことも親のこともしっかりと考えていますよ。
親の会ではそんな情報交換をしています。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
●虹の会 4月の集い
4月10日(水)19:00~21:30
場所:東伯文化センター
(琴浦町下伊勢355-5)
参加費:100円
●つながろう会4月例会
4月13日(土)13:30~16:30
場所:福米支え愛センター
(米子市新開2-4-66 おうちCAFEコティーヌ横道奥)
参加費:100円
●不登校や学校が苦手な子の親が元気になろうの会 4月のおしゃべりの夜
4月15日(月)19:30~21:30
場所:福米支え愛センター
(米子市新開2-4-66 おうちCAFEコティーヌ横道奥)
参加費:無料
●倉吉トトロの会の4月定例
4月20日(土)14時~17時
場所:倉吉市文化活動センター(リフレプラザ)1階第2活動室
参加費:300円
●鳥取タンポポの会4月定例会
4月21日(日)13:30~16:00
場所:さざんか会館3階 ボランティア室
(鳥取市富安104-2)
参加費:無料
どの会も事前予約はいりません。当日参加OKです。
途中参加、途中退席、話を聞くだけてもOKですから、お気軽に参加下さい。
話されなくても、聞くだけでも大丈夫です。
会の終了後には個別の相談にも対応しています。
詳しいことはそれぞれのHPやFacebookページをご覧ください。
鳥取県不登校の親の会ネットワークはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

生徒を追い詰めた学校の「善意」が不登校の子どもを増やしている

こんな間違った対応が多くの学校で行われています。 教育委員会もそうすることがいいと指導しています。 学校の対応が子どもを不登校にしているといってもいいです。 教員の不適切な対応と学校環境の不備によって …

文科省はコンピュータによる「プログラミング学習」を指しているのではない?

プログラミングといってもいろいろなアプローチのしかたがあります。 見解の違いは、「プログラミング教育」や「プログラミング的思考」の解釈のしかたによるんだと思います。 「論理的思考」はコンピュータを使っ …

子どもはみんな天才 環境が問題です

型にはまった教育が子どもの才能をつぶしています。 個々に合ったプログラムで取り組むことで、その子の持っている天才的な才能を発揮することができる典型的な例です。 やりたい意欲は持っていますが、やる前から …

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会へどうぞ

鳥取県内にも鳥取、倉吉、琴浦、米子と各地に親の会があります。 私もどれにも参加させていただいていますが、みなさんが本音で語り合う中でホッとした時間を共有しています。 親の会は、不登校を体験した当事者や …

「問わずにはいられない」いじめ被害など遺族らが自費出版

学校でいじめや事件などの被害にあった子どもの遺族ら21人が自費出版しました。 いじめを受けていた当時のことを、生々しくこうつづった。 担任の教師は一度はいじめの存在を認めながら、しばらくして校長の前で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料