暮らし

あなたの「存在そのもの」に価値があります。自分ひとりでできることには限界があります。

投稿日:2018年11月27日 更新日:


「頑張って誰かのためになにかしなくちゃ、なにかしよう!」って思わなくても、努力して頑張らなくても、あなたは「そのまま」で誰かの役に立っています。
あなたの「存在そのもの」に価値があります。
「なにかやらなくちゃ」
「なんとかしなければ」
「がんばらなくては」
そう思わなくたって”今の自分のまま”であること、”存在そのもの”、”今そこにいること”自体が誰かの役に立っています。
だから、いいんだよ。あなたはあなたそのまんまで。ボクはボクそのまんまで。
自分ひとりでできることには限界がある。
そんなときは他人を頼ったらいい。どんどん頼ったらいい。いろんな人を頼ったらいい。どんどん頼ったらいい。
自分でできなくても、他人を頼ってできたらそれでいいんじゃない。
できないことを無理して頑張らなくてもいいんだから。
「限界がある」って知ること、限界を認めるってとっても大事だと思う。
みんな自分の限界を認めないから無理しちゃうんだよ。
だから
できる人が
できることを
できるときに
できるところで
やったらいいんじゃない。
がまんしない。
がんばらない。
空気は読まない。
それでもやっぱりがんばらない。
いいかげんがちょうどいい。
何事も適当にやったらいい。
人生をどう生きるか。
その子らしく、その人らしくあること。
その子らしさ、その人らしさはすでに持っている。
だから、自分を変える必要はない。
他人に合わせるために自分を変えることはない。誰かのために自分を変える必要はない。
大切なことは自分らしさに気づくこと、自分が自分のままでいいと気づくこと。
だから、今のままそのままでいい。
自分以外の人になろうとしなくていい。
あなたはあなたのままでいい。
そこにそのままいるだけで、今ここにいるだけで100点満点、みんなが生きることに十分頑張っているんだから。
できるかできないか、やってみないと分からないし、できないことがあってもどうってことないし、できないことがあって当たり前だし。
だから、いろんな人たちとつながったらいいいです。
いろんな人たちとつながりたいです。
だって、自立とは助けを求める依存先をたくさん見つけることだから。
「がんばれ」って言ってくれる人もいいけど、「助けて!」って言える人の方がいい。
自立とは「助けて!」って言える人を作ることだから

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「夢を紡ぐ子育て支援」のための予算配分や人の配置は不十分

安倍氏は、総裁記者会見で第二の矢は「夢を紡ぐ子育て支援」と述べています。 その内容は、 ・希望出生率1.8の実現 ・経済的な理由などで実現できない残念な現実 ・「結婚したい」と願う若者の、背中を押すよ …

原始 物々交換の時代ってどう思いますか?

お金がお金持ちに集中するから生きていけない人が出てくる。 物を必要な分に予備分を加えただけ生産し不要な分を作らなくていい分、減ってしまった仕事を週休2日を週休3日にするなどしてみんなで分け合い、お金を …

あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?

今日のセミナーでこんな話を聞いてきました。 「あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?」 「働く人にある3つのステージとは?」 あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか? お金のため …

2024年のテーマは 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」

2024年のテーマはふたつ。 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」。 2023年の二つのテーマ。 1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「手放す」。 2つ目は「伝える」。 こ …

2021年12月の大雪、地域のつながりの大切さやありがたさを感じる雪景色

鳥取県では12月26日から雪が降り続いてます。 日本付近の上空には強い寒気が流れこんでいて12月28日頃にかけて強い冬型の気圧配置となり、日本海側を中心に鳥取県でも大雪となりました。 積雪は50㎝を超 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料