暮らし

『こころのチキンスープ』海に帰っていったヒトデは、心から喜んでいるさ

投稿日:

ある男が引き潮で波打ち際に取り残されたヒトデを一つ一つ拾い上げては海に投げ入れていました。
それを見て不思議に思った友人は、男に話しかけました。
「この海岸だけでも、何千というヒトデが打ち上げれているじゃないか。それを全部拾って海に帰してやるなんて、どう考えても無理な話じゃないかな!?
ほんの一握りのヒトデを助けたって、何にもならないと思うけど。」
これを聞いた男は、白い歯を見せてニッと笑うと、またヒトデを拾い上げ、海に投げ入れました。
「今、海に帰っていったヒトデは、心から喜んでいるさ」
そう言うと、また一つヒトデを拾い上げ、海に向かって投げ入れたのでした。




(『こころのチキンスープ』ダイヤモンド社 J・キャンフィールド、マーク・V・ハンセン著)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」に

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」としました。 毎年、年の初めには一年のテーマを決めています。 2016年は超変革の年 2017年は行動の年 2018年は創造の年 2019 …

マイナンバー制度が我々にもたらすものは不利益

マイナンバー制度はデメリットのほうがはるかに多い。 私たちの個人情報の全てを国家が監視する極めて危険な制度です。 国家はIT関連企業にその運用を任せているため、個人情報がお金で売買される危険性も否定で …

ただぼーっとして時間だけが過ぎていく「なんにもしない」ことにも意味がある

今、コロナ騒ぎで日本全国が過干渉をし過ぎていないでしょうか? 「おうちなんちゃら」 「オンラインなんちゃら」 「なんちゃらリレー」 そして、そこら中に監視の目。よそもんを排除。 日本の悪しき同調圧力が …

豊田真由子のようなキレる人を落ち着かせるアドラー心理学

「週刊新潮」の記事で報じられた豊田真由子氏の「このハゲーッ!」「ちーがーうーだーろーッ!!」という元秘書への罵声。その音声はテレビでも繰り返し流された。豊田氏は一連の騒動により自民党を離党し、今回の衆 …

オカン後藤誠子さんの「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました

昨日11月13日にとりぎん文化会館で行われた「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました。 「ひきこもりの親が幸せな理由」という演題で、講師は「笑いのたねプロジェクト」代表の後藤誠子さ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク