教育

「できないこと」を頑張らなくても自分の「好きなこと」を楽しんだらいい

投稿日:


「親と教師が才能の芽を摘む。
それで平均的な人間になるよう受験勉強させる。
いい大学に入ることには何の意味もない。
子供の教育に関しては、やりたいことを邪魔しないで放っておくのが一番。」
堀江貴文氏と落合陽一氏が対談「親と教師が才能の芽を摘む」
「できないこと」を頑張らなくてもいい、「できること」「好きなこと」を楽しんだらいい。
「自分が楽しい、嬉しい!」ということが一番大切です。
みんな好きなこと、ワクワクすることをして楽しく生きたほうがいいでしょ

今のような日本の学校は必要ない

高校は大学入試のため、中学校は高校入試のため、小学校は中学校に進学するため、保育園は小学校で集団生活をするためにあります。すべてのステップは次のステップに進むためだけのトレーニングの場となっています。「やらされることばかり」だから面白くないのです。
だから入試制度を廃止したら学校が変わります。少なくとも全国一律のセンター試験だけでもなくして学校独自の選抜方法を考えたらいいです。
そうしたら学校にも個性が出てくるので、そこに行きたい子はそれに向かって「楽しんで」努力します。
「教科」というカテゴリーがなくなれば、自分の興味のあること「だけ」をすればいいので自然とやる気が出ます。
親や教員は支持も命令も何も言わなくてもよくなるので、楽になります。親や教員も自分のやりたいことをやればいいです。
集団生活に適応することを目的にしなければ、もっと子どもたちは生き生きと遊び、学びます。
「やらされること」ではなく自分のやりたいことをしたら主体的、独創的な人間に育ちます。出る杭がどんどん伸びていきます。
だからそんな21世紀の松下村塾を作りました。
ここでは自分のやりたいこと、好きなこと「だけ」をしたらいい塾で、何を持ってきてもいいし何をするのも自由に決められます。
塾生みんなが先生であり生徒です。みんながいっしょに学び合います。
「やらされること」は一切ありません。ルールもありません。

こんな学校だったらいじめも不登校もなくなります

とにかく自分の好きなことを飽きるまでやったらいいです。
それが主体的に学ぶということです。
まあ絶対に無理だろうけど、とりあえずセンター試験をなくしてみたらいいです。
そうしたら大学はもっと面白くなるし高校でも自分のやりたいことに熱中する生徒がもっと出てきて面白くなります。
それができないなら、学校に行かないで自分のやりたいことをやったらいいです。
とにかく、受験目的の勉強はやめたらいいです。
好きなこと、夢中になれるなにかがあると、毎日がワクワクでいっぱいになります。明日が来るのが楽しみになります。
「もっと知りたい、もっと勉強したい!」と探究心がどんどん湧いてきます。学校もそうなったらいじめも不登校もなくなります。
せわあない。
そうせえ。
ホリエモン(堀江貴文)×成毛眞「これからの『教育』の話をしよう」

この本ほんとうにおすすめです

これも一気読み。
とにかく面白い、とても刺激的。
読みながらワクワクしている自分がうれしい。
「戦略」というワードは、「自分がやってる感」に満ちている。
日本をアップデートする。
自分をアップデートする。
・自分ができることから始める。
・「将来こうなるから、こうだ」と予測して動くことにはあまり意味がない。
・とにかく「今動け!」
・ポジションを取って、手を動かすことで、人生の時間に対するコミットが異常に高くなる。だからまずはやれ!
・どんなポジションを取り、どんな価値を生み出すか?それはやってみないとわからない。
五味太郎さん「ガキたち、これはチャンスだぞ」初等教育って「大きなお世話」
休校は五味太郎さんのいう「じょうぶな頭とかしこい体」になるチャンス!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県教育委員会作成の「教育相談体制充実のための手引き」について

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

子どもを主語にしないでインクルーシブ教育なんかできません

大阪市にある大空小学校をご存知ですか?障害のある子もない子も同じ教室で一緒に学び、共に育っていくその学校文化や取り組みが、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」で話題になった学校です。 「すべての子ども …

ぴっかりさんの鳥取講演会の準備委員会スタート

ぴっかりさんの鳥取講演会の準備委員会をスタートしました。 「鳥取に来てください。」と連絡したら、即答で「ぜひ行きたいです。」という返事をいただきました。^^ 来年2017年の春ごろに倉吉で開催する予定 …

日本の学校で要求されることは「空気を読むこと」で超閉鎖的な社会

今の日本の学校は画一主義だけではなく、超閉鎖的な社会となっている。 そこで要求されることは「空気を読むこと」。そのために、子どもも教員も全てのエネルギーを使い果たしているという、世界から見たら哀れな世 …

AMISでデイジー教科書を読んでみよう(動画)

教科書を読むのが困難な人が「読み書き」を補助できるツールはたくさんあります。 「AMIS」(アミ)は無料で利用できるオープンソースのDAISY再生用ソフトウェアです。 これを使うとフルテキスト、フルオ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク