教育

鳥取市でひきこもりの保護者の会「鳥取らくだ会」に参加

投稿日:

昨日は、鳥取市で行われたひきこもり当事者と保護者の会「鳥取らくだ会」に参加しました。
前半は、ひきこもり当事者が講師となって開講しているひきこもり大学のビデオを視聴。
当事者自らが発案し講師として話をしている姿はとても素晴らしいです。
自分の考えをしっかり持って、それを自分の言葉できちんと伝える力を持っている。このような場に出ることによってさらに自信がついてくると思います。
「場の設定」の大切さを改めて感じました。
その後、参加者で近況報告や情報交換をしました。
保護者の方からは
「本人は一歩一歩成長している姿が見られるようになり、外に出る機会も増えている。」
「就活を始めるようになって辛い思いもしているが、親として見守っていきたい。」
「らくだ会はとても安心できる場なので、これからも続けて参加したい。」
など、子どもさんが少しずつ踏み出している様子がうかがえました。
今月は鳥取市内の学校でスクールカウンセラーをしている臨床心理士の方も来られていて、個々のケースについて助言をもらいながら話が進んでいきました。
このように、らくだ会に参加することがきっかけとなりその先の関係もできていくことが何よりいいことだと思っています。
社会的に「ひきこもり」といわれるカテゴリーにいる人は、実は自分の居場所を求めています。自分に合った場と信頼できる人との関係性をつくることができれば、外に向かうことができます。
私自身も、いろいろな人たちと関係が広がっていくのをとても嬉しく思っています。
これからのつながりも楽しみです。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

誰もが世界でただ一つのかけがえのない人間、皆同じようにするからおかしなことになる

まったく同感です。 「不登校」も「発達障害」も大人の都合で造り上げられたわけで、なんの問題もありません。 そもそもそんな概念を造り出したことが大きな問題なんです。 10人いたら10人とも違う、100人 …

「読むこと」に苦手さを感じる子が「読んでみよう」という気持ちをもてる工夫

子ども個々への理解も大事です。 さらに、こういうふうに「読むこと」に苦手さを感じる子どもが「読んでみよう」という気持ちをもてるようにする、「できなかったことをできるようにする」ための具体的な手立てがで …

「不登校」こそ世間をおおっている錯覚から抜け出すための最大の手立て

全く同感です。 「みんなが錯覚すれば、その錯覚が世の中を左右する」 「いま『不登校気分』に陥らないことは、親にも子にも難しい。むしろ『不登校』こそ、世間をおおっている錯覚から抜け出すための最大の手立て …

トエックを卒業した子たちが12年間も実証し続けている!

小学6年間、まったく授業を受けなくても、 中学校の初期段階で学力はほとんど追いついてしまう! 「本当の学び」とは何か? 子どもの主体性を伸ばすとは何か? 私たちが目指すべき「学校」がここにあります。 …

学習障害の子どもの中学校選び、いろいろな選択肢があります

発達障害がある子の場合、小学校や中学校に入学する段階で悩んでいる保護者の方も少なくありません。 基本的には住んでいる住所によって行く学校が指定されますが、学校によって特性の理解や対応の仕方も異なるので …

スポンサーリンク

スポンサーリンク