社会問題

石破しげる君が「正直、公平」を封印しないわけ

投稿日:

「正直、公平」を封印する。しない?
だって全然「正直、公平」じゃないでしょ。
「僕たちは嘘をつきました。不正をしまくって、国民のみなさんごめんなさい」と言える子を正直な子といいます。
そもそもしげる君はなんで自民党にいるのか?
総裁選だから安部政権を批判するのは分からないでもないが、自民党を批判するなら離党したらいい。最悪なのは具体的な政策がないこと。
国民とちゃんと向き合っていない。
与党も野党も政策論争ができない。毎回毎回国会審議も情けない。
しげる君も具体案がない。
軍事防衛の専門家?
地方創生担当の経験?
それは、党内の力関係や他が情けないからやっただけでは。
この人たちは憲法を知ってて憲法論議をしているとは思えない。メディアももっと分かりやすい報道ができないものか。
自民党や野党を批判するくらいなら、自分で党を立ち上げたらいい。
自民党にいるから今の立場でのほほんとしていられるから、離党は100%ありえないけど。
しげる君は魔人ブーが一番似合ってると思う。
彼らは国民を政治に無関心にすることが目的ですからね。
退屈な意味のない国会運営をするのもそのためです。
小学校3年生の学級会の方がよっぽどいいですよ。

自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票)に立候補する石破茂・元幹事長は25日、立候補表明時に掲げたキャッチフレーズ「正直、公正」を今後使わない考えを示した。「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる。

石破氏、キャッチフレーズ「正直、公正」を封印へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

「とっとり若者自立応援プラン」を機能させるためにできること(提案)

子どもの貧困、不登校、ニート、ひきこもりの対策として行政も様々な取り組みはしているのだと思いますが、発信が足りていません。 時々新聞紙上で会議や報告内容の一部を読むことはありますが、ほとんどの県民はそ …

よなごサポステの講演会「自分らしい生き方とは?」働くことに一歩をふみ出さなくてもいい

今日はサポステの講演会に行ってきました。 田中さんの話の中で勉強になったこと、ヒントになったこと、なるほどなと思ったことがたくさんありました。 ・対象者の状態から見るサポステの限界 ・学校へ行かなけれ …

「コロナ騒ぎ」は造られた過剰対応。 「コロナだからしかたがない」をやめよう!

なぜ、毎日毎日コロナコロナと大騒ぎするのか? 新型コロナについて本当のことを知らなければ、いつまでも終わりはありません。 本当のことを知ったら、今すぐ終わらせることができます。 コロナ騒ぎを終わらせる …

マイナンバー制の目的は利権の拡大と国家管理社会構築

マイナンバーなんかいらないです。 マイナンバー なんかなくても今まで通りと変わらないので、受け取る必要なんかないです。 何も知らない、何も決まっていないまま国民を騙して導入した制度なんかいりませんよ。 …

いじめ防止対策推進法の問題点を参加者の立場で解決するには?

12月11日(日)午後1時30分から日吉津村でいじめ問題についての「こども未来フォーラム」が開かれます。 しかし、残念ながら今回の目的も「いじめ問題への関心を高め、いじめの防止のために参加者ができるこ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料