社会問題

なぜアミメアリは働かないアリを許容するのか? 人間の社会はどうでしょうか?

投稿日:

「最初は圧倒的多数であるはずの『働きアリ』は、やがて巣を崩壊に追い込む危険な『働かないアリ』が誕生した時に、それらを『駆逐することなく、自分たちがより多く働いて彼らを養う』ことで問題をクリアしようとする。」ということが分かったそうです。
それはなぜなのか?
なぜアミメアリは働かないアリを許容するのか?
人間の社会はどうでしょうか?
働かない人、働けない人をどう見ているでしょうか。
「障害者は社会の役に立っていないから云々」という論議があります。
彼らを下に見ていないでしょうか。
人間の社会では彼らを排除しようとしていないでしょうか?
では、どうしたらいいでしょうか。
働くとは何か?
社会の役に立つとは何か?
働けない人を働く人が養うという考え方をどう思うか?
考えさせられる課題です。
働かないアリと過労死する働きアリ。“昆虫博士”の驚きの発見

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

引きこもり当事者が見た精神医療の歪み

引きこもりを精神医療と結びつけることには甚だ疑問があります。 引きこもりは病気ではなく、病気にしたがっているのは本人ではなく、医者側。 病気にしないと社会的な支援が受けられないという現実がありますが、 …

今自分を生きることがみんな誰かのためになっている。本当に必要な防災グッズリストも

令和6年1月1日に「令和6年(2024年)能登半島地震」が発生しました。 今改めて災害への備えを再確認しています。 家具の配置と固定、避難ルート、避難場所の確認、避難時持ち出し品の準備、特に水と食料、 …

権力を持った社会的立場の強い者が弱い者を強大な力で支配する日本社会の構図

息子さんが悪質危険タックルを受けた奥野康俊さん、今も巨大組織と闘い続けています。 これは、日大だけの問題ではなく、日本社会のあらゆるところに蔓延している、権力を持った社会的立場の強い者が弱い者を強大な …

ひきこもり女子会で共感し合えるだけで変化を起こす

今、全国の引きこもり状態の女性たちから開催を熱望されているのが、「ひきこもり女子会」だ。 引きこもっているのは、男性だけではない。男性恐怖症のため、これまでの男性参加者の多い自助会や居場所などには怖く …

日本国憲法を無視するような者を議員として選出すべきではない!

言論の自由、表現の自由は憲法で認められています。 誰もが、自分の思想・信条・意見を公に発表できる自由が保障されています。 SNSはコミュニケーション手段のひとつで、表現の場です。 自分の思いを他者に伝 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料