暮らし

学校ブロック塀は耐震調査外だったって?事故が起きてからでは遅すぎる

投稿日:

大阪北で起きた地震によって小学校のプールのブロック塀が倒れて小学生が亡くなった。
報道では「ブロック塀の危険性に気づいていた人はいなかった」というが、少数かもしれないがいたと思う。しかし、それを声に出さなかった。出していたとしても届いていなかった。実際に点検修理はされなかったのです。
さらに、この児童はあいさつ当番のためにいつもより早く通学していた。子どもを一人で通学させることが日常化している。
倉吉にもいまだに地震で半壊などした家屋の修理がされないままのところもあります。いろいろな理由や事情があるのですが、そのままの状態であることは事実です。
さらに、禁じられている体育の時間での水泳の飛び込み指導がなぜ行われているのか?にも書いていますが、学校環境についていえば、昨年湯梨浜町の小学校で起きたプール事故。教員の不適切な指導が原因であったという結論が出され、県教委主催の飛び込み指導を受けた教員は飛び込み指導をしてもいいことになった。
しかし、水深の浅いプール環境はそのままです。飛び込み指導をしなければならない理由は児童水泳大会で飛び込みをしなければならないから。小学校指導要領にはない飛び込み指導を水泳大会のためにしなければならないという。
しかも、事故の危険性の高いプール環境はそのままで。
プール指導だけではなく、学校環境や教員の指導について危ない、おかしいと気づいて声をあげている人はいる。しかし、それで環境改善や指導改善が行われないことが大きな問題です。
高槻市長が謝罪会見をしましたが、地震によるものとはいえ、これは防げた事故です。だから悔しくてたまりません。
できない理由、しない言い訳を聞かされるのはもうたくさんです。
学校ブロック塀耐震調査外

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

サンタクロースっているの、いないの?やっぱりいたほうが楽しい

8才(2年生)の子に「サンタさんにクリスマスのプレゼント頼んだ?」と聞いたら、ある女の子は「ひ・み・つ」、別の女の子は「まだ頼んでない」と答えました。さらに 私「じゃあ、誰に頼んでるの?」 子「お母さ …

このどこがチャリティー番組なのでしょうか?

嵐5,000万円、森三中・大島1,000万円 24時間テレビの予算は総制作費が4億2000万円、CM収入合計が22億2750万円。 募金した人が、出演者のギャラを負担させられてる。 7月30日発売の「 …

6月のピカソのたまごの会の企画で困り感の疑似体験

先日の日曜日は毎月開催ピカたまの会で、今月の企画は困り感の疑似体験でした。 ピカたまの会、とってもいい企画をされていますね。 疑似体験をしてみたら、がんばっているのにできない辛さがどういうことなのか分 …

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」出版

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」が出版されました。 家にご飯がない時、家族間で暴力が振るわれている時、学校で必要な物を用意できない時は、どうすればいいのか――。親が精神疾患を抱えてい …

みんなが幸せになる経済と社会のしくみを考えよう

私たちは皆、資本主義思想に洗脳されているので、膨大な量の無駄な仕事をさせられている。 資本主義やお金の奴隷となって苦役をさせられている。 生体社会となれば、私たちは無駄で非効率で嫌な労働から解放され、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料