社会問題

日大のアメフトで「危険タックル」をした選手の記者会見に思う

投稿日:

日大のアメフトで「危険タックル」をした選手の記者会見がありましたが、彼と家族の覚悟と勇気は尊敬に値します。
彼の発言は「自分の責任」として一貫性があり、大人として立派な会見だったと思います。
アメフット関学監督と選手父コメント 日大選手会見受け
しかし、学校にも社会の中にも理不尽だと思っても「上の命令に逆らえない」空気が蔓延しています。
ことの本質はそんな空気を勇気をもって排除していくことだと思います。
この件についての真相究明はこれからですが、力による支配は指導とはいいません。
それに従うことで自分を守ることしかできないというのは、絶対に間違っています。
競技スポーツ、教育、政治などあらゆるところで人権無視の指導を根絶していきたいです。
この件を通じて全ての大人が「自分自身がどう受け止め、これからどう生きるか」を問われていると感じました。
まさに「私たちはどう生きるか」です。
しかしこの事件、日大とアメフトの世界のことだけではありません。
私たちの身近なところでも同じような力関係によるパワハラはたくさんあります。
権力を持った社会的立場の強い者が弱い者を強大な力で支配する社会の構図そのものです。
前監督は「言葉の意味の受け取り方の違い」と主張していますが、それらも含めて指導だと思います。
「No!」と言えない社会を作っているのは、私たち一人ひとりであるという自覚をするとともに、どんな場面でも誰に対しても自己主張できる人でありたいです。
成果を出さなければと思うばかりに善悪の判断すら難しくなって、「いけない」とわかっていることにまで手を染めてしまうかもしれない。こういうことが、実際に起き得る。
「日大アメフト会見」からわかる、子へのパワハラに親ができること

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

日本のいじめ対策は間違っている 「いじめのストッパー」になるには?

自分の意見をはっきり述べて自己主張する者が排除の対象になることが、いじめの構造そのものです。 周りに流されて保身に走る大人こそ、いじめを許している張本人です。 「空気を読め、みんなに合わせろ」と教え込 …

学校や会社が嫌ならとっとと辞めて、自分のすきなことをやったらいい

「教育委員会や警察にまで相談しているのに、どこも動いてくれない。」 これが、今の現状です。 いじめは犯罪だ! 被害者が声を出さない限り、なにも変えることはできません。 なのに加害者も被害者も犯罪だとい …

中年ひきこもりの原因は「甘やかす親」なのか?

ひきこもりの長期化・高齢化が問題になっている。働けない子供を持つ家庭の家計相談を受ける村井英一氏は「お金に余裕のある親が子供を甘やかしているという批判もありますが、お金を渡さなければ働けるようになるわ …

倉吉市「陸上自衛隊徒歩行進訓練についてのお知らせ」装備等に問題がある

倉吉市から「陸上自衛隊徒歩行進訓練についてのお知らせ」が入った。 しかし、装備等に問題がある。 「災害派遣において、倉吉市及び東伯郡を担当する陸上自衛隊第8普通科連隊第3中隊が、7月11日(火)4時ご …

中3女子いじめ自殺 市教委が初めて両親に謝罪

どれだけ子どもの命と尊厳が損なわれるのか! 子どもが自殺したあとも遺族は苦しみ続けています。 いじめ対策はまったく機能していない! それはなぜか? 文科省も教育委員会も学校も、まったく他人事としてしか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料