教育

学校を休んでも将来が不安なんてことは絶対にありません

投稿日:

今日が始業式の学校もあると思います。
どんなクラス、どんな先生、どんな友だち?
友だちになってくれる人はいるかなあ?
どんな話をしたらいいのかなあ?
めっちゃ不安。めっちゃ緊張する。
中には「今日が来なければいいのに」って思っている人もあると思います。
「べつにいじめられているわけではないけど、なんだか行きたくない。」
「学校の校門を見たら入りたくない」
「はっきりした理由はないけど人と会うのがいや」
「学校」と聞くだけで不安になる。そんな自分が嫌になる。でも、どうしていいのかわからない。このままでいいのか?
こんな思いで始業式を迎えた人も多いと思います。
でも、あなたが考えているほど学校へ行くとか行かないとかは重大なことではありません。
見直すチャンスもやり直すことも、いつだってできます。
「なんとなく行きたくない」というのも立派な理由です。
ゆっくり休むことは、今のあなたにとって必要なことなのです。
他の人たちが行くからといってそれに無理して合わせることはありません。
学校を休んでも、将来が不安なんてことは絶対にありませんよ。
あなたはあなたのままでいい。
あなたは今のあなたの気持ちに素直になればいい。
こちらに親御さんと学校の先生へメッセージを書きました。
「学校へ行くか行かないかは自分で決めたらいい」親御さんと学校の先生へ

学び方だって人とのつきあいかただっていろいろある

いよいよ新学期。
学校に行くのを楽しみにしている子どもたち、子どもさんが新しい制服を着ている姿を見て喜んでる親御さんも多いと思います。
いよいよ学校が始まるこの時期、最も不安な時期でもあります。
特に、前年度まで学校に行ってなかった子や親御さんは気持ちが落ち着かないと思います。
「学校には無理していかなくてもいい」と言われても、「やっぱり学校には行ってほしい」と思っておられる方もあると思います。新学期をチャンスとみて、「今年度こそは学校に行ってほしい」と期待されている方もあると思います。
また「学校に行かないと社会参加はできなくなるのでは?」と心配されている親御さんもあると思います。
そこで、「学校に行かなくても、勉強も人間関係も学ぶことはできるし、社会性も身につけることができるんだよ」という記事を書きました。
始業式、学校に行きたくないなら、うちに来てもいいよ。
学び方だって、人とのつきあいかただっていろいろあるんだから。

なんでみんなが一斉に同じことをしなければならないのか?

一同起立っ!
きおつけ!
一同礼!
一同着席!
新入生入場!
って、すっごく違和感があります。
なんでみんな一斉にしなきゃいけないの?
これって、保育園の入園式のときに感じました。
始業式、入学式、入社式、
「式」とつく儀式は大の苦手です。
その場から脱走したくなります。
なかったらいいのに。
こちらに自由な学びをしたら社会参加はできなくなるのか?について書いています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

川崎いじめ自殺 正義感が強く、いじめられていた友人かばう

3月22日発売の週刊女性に掲載された、短期連載「シリーズ学校死を考える」の第3回「神奈川・川崎市いじめ自殺」の内容です。 この記事を読んで、私たちがいる場所でできることはたくさんあります。 鳥取県でも …

日数稼ぎのための休業、再開なのか? 学校はなんのため誰のためにあるのか?

鳥取県教育委員会は徹底した感染予防対策を講じた上で3月18日より学校再開することとしました。 併せて、保護者に向けて教育長緊急メッセージを発しました。 学校再開の理由として「長期間にわたる休校により児 …

「障害者差別解消法」で公立学校が「合理的配慮」をしないと義務違反

「障害者差別解消法」という法律ができてから1年経ちましたがどれだけ認知されているでしょうか? 具体例な事例で人の対応が求められています。 学校教育現場における児童生徒に対する合理的配慮は、公立学校であ …

学校の勉強や仕事もゲーム化したら面白く取り組める

小学生の子どもが遊んでいるゲームタイトルのランキング 1位「フォートナイト」 2位「Minecraft」 3位「あつまれ どうぶつの森」 なぜ子どもも大人もゲームにハマるのか? でも、学校の勉強や仕事 …

ToDoリストをゲーム化した「チャレンジ100」が面白い

これ、面白いです。 これを作ることを臨時休校中の宿題にしてもいいと思います。 自分なりにオリジナルチャレ100を作ってみても面白いですね。 Yui NomuraさんのFacebookより 学校から出さ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料