教育

学校の勉強や仕事もゲーム化したら面白く取り組める

投稿日:2018年1月8日 更新日:

小学生の子どもが遊んでいるゲームタイトルのランキング

1位「フォートナイト」


2位「Minecraft」

3位「あつまれ どうぶつの森」

なぜ子どもも大人もゲームにハマるのか?

でも、学校の勉強や仕事は全然面白くないのか?
私もゲーム大好きです!クリアするワクワク感はなんともいえないです。
「ゲーミフィケーション」の要素を取り入れることで仕事にもやる気が出て、学校の勉強にも応用できますよね。
ゲームには、さまざまな「面白さ」が含まれています。

・そもそも「やってみたい」という興味を持たせる仕組みがある。
・ストーリーがあってゲームを進めるワクワク感が絶えずある。
・それをやる目的と目標がある。
・クリアするためのルールがある。
・スモールステップでその時点での能力に応じた「ちょっと頑張ればクリアできそうな」課題が設定されている。
・課題をクリアすることによる小さな達成感がいくつも用意されている。
・だから、何時間やっても飽きない。
・目的をクリアすると大きな達成感がある。しかも他者による評価ではなく自己達成感、自己満足感が100%。
・さらに、そのうえ嬉しい報酬がある。

そもそも勉強や仕事が楽しくないのは、それをやりたい、やってみたいという魅力がないからなのですが、それなら面白くするように「ゲーム化」するのもひとつの方法です。
大事なことは、それをやる「動機づけ」です。
私は、クライアントと話すときもどうにかして面白くできないかと常に考えています。
そして、いかにしてクライアントのモチベーションをキープして課題に取り組んでもらうかを意識しています。
そして、それを達成できた喜びをいっしょに感じられるときほど嬉しいことはありません。
それが自分にとっての「最大の報酬」になり、次の仕事へのモチベーションにつながっています。
なんの勉強であれ「楽しい」と思ったら、ほっておいても自分で勝手に勉強します。
楽しければ「勉強しなくていい」といってもやります。
「ゲーミフィケーション」という言葉は前から使われていますが、2018年は流行語になるくらい注目されると予想しています。
ゲーミフィケーションは終わらない!「ハマる」サイトを作るための10の手法
仕事よりゲームのほうが生産性を感じられますよね。
ゲームはやめられず、仕事には飽きる理由
ゲームに夢中になった経験は、さまざまな形で生きていくための糧になっていくことだってあります。
ゲームがチャンスを広げるきっかけになることだってあるのです。

私は昔からゲームが好きで、不登校で学校を休んでいた時もほとんどゲームをやって過ごしていました。現在は、社内システムを開発する部署の管理職をつとめていますが、子ども時代にゲームに没頭していた経験は、大人になってから役立っていると感じることが多くあります。
そこで今回は、ネガティブなイメージを持たれているゲームについて私の経験や、私の周りのゲーム仲間を見て感じていることを紹介します。

子どものゲーム中毒が不安!?私の「問題解決能力」を育んでくれた、デジタルゲームの力とは…?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「第1回子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」第4回実行委員会のご案内

私たちは大人の責任を果たしているでしょうか。 鳥取県民のつどいでは「子どもの居場所」「普通教育の保障」についても語り合います。参加者が本気、本音で語り合います。 学校に行っている子も行っていない子も、 …

不登校の子どもが危ない! STOP!「多様な教育機会確保法」

断固として白紙撤回を求めます! 【ご報告】3月8日FS等議連ヒアリングにて法案を夜間中学と分けて白紙に戻すことを意見表明しました 2016年3月8日に、超党派フリースクール等議連・夜間中学等義務教育拡 …

「不登校」は差別する言い方、子どもには学校を選ぶ自由も学校に行かない自由」もある

「不登校」は「学校に行くのが当たり前」だという学校側、支配する側からの子どもを見下した言い方、「否登校」は子どもの側から見た「学校を選ぶ自由」「学校に行かない自由」だという表現。 「登校拒否」も子ども …

息子の不登校で担任も肩入れしたいじめ

「先生を絶対に許すもんか」 不登校になったのは学校の対応に問題があるのに、親の育て方を理由にされ無理やり登校させられた子どもの声です。 私はある教育関係の会に参加して、不登校の親の会の紹介をしました。 …

発達凸凹男子12才、学校がキライだった僕がホンネで語る「理想の教育」論

公立の学校はどの子も1つの方法で、まとめてやろうとしちゃう。 成績表はカンケーない!学校は学びの門が1つしか開いてない! 勉強が「キライ」と「苦手」と「つまらない」は、それぞれ(理由が)違う。「苦手」 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク