暮らし

「今日はいい天気でよかったです」のいい天気って晴れだけじゃないよ

投稿日:2018年4月4日 更新日:

「今日はいい天気でよかったですね。」っていうけど、多くの人は「いい天気」って晴れのことをさしてますよね。
でも、「晴れた日は最悪だ!」って人もいます。
ボクもそうです。ボクも雨の日の方がいいです。
雨や雪の方が「いい天気」だと思っている人もいます。「大雪でワクワク」する人も「大雪最悪だ」って人もいます。
だから、「いい天気」はその人の感じ方によって異なります。
これは天気だけではありません。
「こうすることが当たり前」「こうでなければならない」という考え方には固定観念と先入観が入っています。そこから他者を排除する行為が生まれます。
だから、物事を決めつけて見たり自分の価値観を押しつけてはいけません。
多様な考え方や価値観を認め合うことが大切です。
晴れた日が好きな人もいれば、雨の日が好きな人もいるのですから。

学び方も生き方もいろいろあっていい


学び方だってひとつじゃなくていろいろな方法があります。学校だけが学びの場ではありません。
学校に行かない学び方だってあります。「不登校の特権」を生かして、自由に学び自由に遊ぶことだってできます。

働き方だってひとつじゃなくていろいろな働き方があります。どこかに就職することだけが働き方ではありません。
学び方や働き方に優劣はありません。ただ違いがあるだけです。だから、その子に合った学び方やその人に合った働き方をしたらいいです。
自分が必要とされているということを実感できる社会作りをしていくことができたら、みんなが幸せになります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

テレビ局の地震報道は、今の僕らにはなんの役にもたたない!

倉吉の地震のときも同じようなことを思いました。 テレビやラジオからは、現地の住民にはまったく役に立たない情報がたくさん流れてくるのだと。 一体、「今」最優先で情報を届けるのは誰でどこなのか分かって放送 …

「令和」元号を否定はしませんが、この過熱ぶりには疲れるなあ

予想通りの大騒ぎが始まった。 ただでさえ新年度の大騒ぎの中、さらに拍車をかける加熱ぶりを競い会うメディア。 5月1日はもっとスゴいことになるだろう。 これが一年中続くと思うと恐ろしい。 このような加熱 …

2021年12月の大雪、地域のつながりの大切さやありがたさを感じる雪景色

鳥取県では12月26日から雪が降り続いてます。 日本付近の上空には強い寒気が流れこんでいて12月28日頃にかけて強い冬型の気圧配置となり、日本海側を中心に鳥取県でも大雪となりました。 積雪は50㎝を超 …

教員免許「国が一元管理を」自民、国家資格化を提言、5才のけんたくんは

議員や大臣は民主主義政治の素人ばかりの無資格大臣なので、資質や政治力を問う大臣免許がいるんじゃないの? すると、そばにいた5才の子がこう言いました。 ボクわかった! 大臣の資質や資格って、「上からの命 …

コロナで休校! 母親たちの本音は? みえてきた意外な事実

休校措置直後に「働くお母さんはどうするのか?」といった批判的な声が多数見受けられました。 この4月の学校再開で最もネックになっていることのひとつが「親が子どもを見ることができない」ですが、では実際はど …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料