暮らし

「今日はいい天気でよかったです」のいい天気って晴れだけじゃないよ

投稿日:2018年4月4日 更新日:

「今日はいい天気でよかったですね。」っていうけど、多くの人は「いい天気」って晴れのことをさしてますよね。
でも、「晴れた日は最悪だ!」って人もいます。
ボクもそうです。ボクも雨の日の方がいいです。
雨や雪の方が「いい天気」だと思っている人もいます。「大雪でワクワク」する人も「大雪最悪だ」って人もいます。
だから、「いい天気」はその人の感じ方によって異なります。
これは天気だけではありません。
「こうすることが当たり前」「こうでなければならない」という考え方には固定観念と先入観が入っています。そこから他者を排除する行為が生まれます。
だから、物事を決めつけて見たり自分の価値観を押しつけてはいけません。
多様な考え方や価値観を認め合うことが大切です。
晴れた日が好きな人もいれば、雨の日が好きな人もいるのですから。

学び方も生き方もいろいろあっていい


学び方だってひとつじゃなくていろいろな方法があります。学校だけが学びの場ではありません。
学校に行かない学び方だってあります。「不登校の特権」を生かして、自由に学び自由に遊ぶことだってできます。

働き方だってひとつじゃなくていろいろな働き方があります。どこかに就職することだけが働き方ではありません。
学び方や働き方に優劣はありません。ただ違いがあるだけです。だから、その子に合った学び方やその人に合った働き方をしたらいいです。
自分が必要とされているということを実感できる社会作りをしていくことができたら、みんなが幸せになります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

代替えテキスト

こんなに注目されてやっぱり総理大臣ってすごい人なんだ 国民ももっと勉強を

1.日本の国民が総理の一言一言にこんなに注目して反応することは今までなかったと思う。 やっぱり総理大臣ってすごい人なんだと思う。 2.今回の総理への注目度の高さが選挙の投票率アップにつながったらもっと …

年収は上がらないのに ちょっといいものを買ってしまう心理

『年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち』 著者が明かす高年収層の実像 ――伊藤邦生・ゴールドスワンキャピタル社長 http://diamond.jp/articles/-/52301

仕事も育児も嫌なことはやらない!それが一番いい

イヤなことはやらない。 ものすごく共感! 「親が常にいつも好きなことをして、生き生きと「楽しいね」「次はこんなことにチャレンジしよう」と前向きであれば、子どももそうなるんです。 自己肯定感が高く、自分 …

県の発表やメディア報道は恐怖を煽っているとしか感じられません

このような仕方の報道を聞いたら、多くの人たちはヤバいと思うでしょう。 しかし、何度も言うけど陽性者は「感染者」ではありません!「重病患者」でもありません! このような陽性者を感染者と断定して、その数だ …

マスクをしない人やワクチンを打たない人は社会から排除されようとしている

「新型コロナウイルスは、日本ではインフルエンザと同等かそれ以下の感染症であり、国民全員にワクチンが必要となる感染症ではありません。」 「新型コロナワクチンは人類にとってまったく未知のタイプを使用してお …

スポンサーリンク

スポンサーリンク