教育

前川講師問題「道徳教育が行われる学校の場では文科省のいう通りにしろ」っていうこと!?

投稿日:

これって検閲じゃないか!
国が一般国民に圧力をかけて不当な支配をしている構図がここにもあります。
これって、きっと上からの命令ですよ。
文科省の外部からの圧力であることは間違いないです。
聞きたければ、前川さんに直接聞いたらいいです。
敢えて教委に圧力をかけているのです。
文科省自ら憲法違反をしています。
文科省のめざす道徳科の目的ってこういうことか!?
文部科学省の「問題ないという認識」が問題なんだよ。
4月から始まる道徳科でも文科省に授業内容をいちいち報告しろっていうかも?
「道徳教育が行われる学校の場では文科省のいう通りにしろ」っていうこと!?
前川さんに依頼をしたら道徳教育にならないのか?
「教育的配慮」とは「文科省のいう通りに従うこと」。
なわけない!
新しい道徳科の目的は、「児童生徒が自ら考え議論する」こと。しかし、文科省の言いなりになる教育委員会や学校ではそんなことは不可能です。
文科省は憲法を知っているのか。憲法を守る気はあるのか。
この件は名古屋市教育委員会が文科省からの要請メールを公表したことから表面化しましたが、上からの命令にはさからえないで、素直に従って回答をしている教委や学校はたくさんあるはずです。他にもこのような国家権力からの圧力はたくさんあると思います。
大なり小なり現実として教委も学校も文科省に飼われているので、逆らうことができません。
逆らうとどうなるか知っているからです。
そういう意味では、名古屋市教委と学校長は「それなりに」抵抗しようとしたわけです。
前川講師問題 文部科学省から名古屋市教育委員会への要請メール
前川氏授業 市教委への質問、添削も 自民文科部会の幹部
前川講師問題 中学校授業で行った講演要旨

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

2020年小学3年生から英語科が必修になり、5、6年生では成績がつく教科に!

倉吉市では2020年度の先取りで来年度から小学校で「外国語活動」が始まりますが、やっぱりなんだかなあ?て思います。 大切なことは、学校の教科になるからどうのではなく、自分にとって必要なのかどうかです。 …

学校に洗濯機を設置することが不登校減少につながる?

学校に洗濯機を設置することが不登校減少につながる? なんて安直な分析なんだと思います。 こんなこと、よくニュースに取り上げたと思います。 こういうメディア報道が不登校の無理解を生んでいます。 家電メー …

教員の多忙化 解消のための提案を聞く気がありますか?

この記事自体が、全く他人事で書かれています。 メディアの無責任さを象徴している内容としか言えません。 >公立小中学校の教職員が負担を感じている仕事について、文部科学省が初めて調べた。 調べるだけなら誰 …

鳥取県内の小学校で平成30年度から英語授業の強行実施の問題点

いよいよ鳥取県内の小学校では、課題が山積みのまま英語の授業を強行実施することが決定しています。 はい、これは決定事項です。 「教科化」ということは、「教科書」が作られて担任が「評価基準」をもとに点数、 …

鳥取県教委「令和元年度いじめ・不登校対策本部会議について」

鳥取県教委「令和元年度いじめ・不登校対策本部会議について」の報告から ・これまで「不登校が生じない学校づくり」「学校復帰」を目的とした対策を講じてきた結果として、毎年学校に行かない子は増えている事実を …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料