メディア

鳥取メディア研究部でイケダハヤトさんから学ぶ「個人ブログでもここまで大きくなる!」

投稿日:

2017年6月24日から5ヶ月間、「鳥取メディア研究部 〜ぼくらが伝える、鳥取」と題して情報発信の講座を開催されています。
『鳥取メディア研究部』とは、地域の魅力発信をやりたい・やっている人達を対象に、現役のブロガー・ライターの方を講師に迎えて、ブログメディアについてを知り、実践するセミナーです。
その第4回が9月23日(土曜日)に「個人ブログでもここまで大きくなる!著名ブロガーに学ぶ、情報を効果的に届けるコツ」と題してイケダハヤトさんを招いての研究会が行われました。
研究部の報告ありがとうございます。
ハヤトさんの話もとても勉強になります。
読み手を意識することも大切ですが、自分が書きたい、伝えたいから書くというのでいいと思いますよ。
書くことが義務になると楽しくなくなるのでどんどん自己主張したらいいです。
選択肢に迷ったら、「今」自分がやりたい方、ワクワクする方を選んだらいい。
鳥取メディア研究部の最後の参加をしてみたけど、イケダハヤト節がすごかった。
こちらも研究部のレポートです。
詳しい内容が書いてあり、価値ある記事です。
Web集客やアフィリエイトの簡単なノウハウまで触れてあり、中身が濃いです。
鳥取でこのような会があるのが嬉しいですね。
クライアントさんにも伝えます。
イケダハヤトからメディア・ブログ運営のマネタイズ方法を学ぶ【鳥取メディア研究部】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

長州と会津、同時進行で読んでいます。 松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人た …

スティーブ・ジョブズ iPhoneの開発の真の目的とは?

さすが、スティーブ・ジョブズカッコいい! 夜になったら、通信機器を遮断して、読書や音楽鑑賞や家族団らんや勉強の時間にする。 スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由 …

絶好調ドラマ 下町ロケットを見逃すな!

久しぶりに面白い痛快なドラマです。 何のために生まれてきたのか 何のために生きるのか 自分自身の「存在価値」「存在意義」を改めて見つめることのできるドラマです。 まだ間に合う。 絶好調ドラマ『下町ロケ …

段ボールで作る『スマホdeシアター』を発売

スマホを簡易プロジェクターにする『スマホdeシアター』発売。 これは面白い。 電源不要、iPhone 6 Plusも対応しているので、結構簡単に作れます。 http://japanese.engadg …

イベント開催のチラシはあってもネットに情報がないことが多い

いろんなイベントが開催されるけど、チラシはあってもネットに情報がないことが多い。 特に行政主催のイベントはネットで探してもなかなか見つからなかったり、情報そのものがネット上に上げられていないことも多い …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料