暮らし

世界的な所得に対する累進課税の導入によって富の分配を!

投稿日:

2年前にベストセラーになり大ブームになったトマ・ピケティの「21世紀の資本」。
世界の矛盾と諸問題、北朝鮮にしてもISにしてもすべての根源は、格差問題による不平等感にあります。
これは資本主義の致命的な欠陥ともいえるのですが、すでに資本を持つ階層が固定化、「世襲資本主義」の時代になり、格差はますます大きくなっています。
ピケティは資本を持つ人とそうでない人との格差をこれ以上広げないために、「資本に対する課税」を提唱しています。
世界的な所得に対する累進課税の導入によって富の分配を行う、特に資本からの法人税、所得税に対する課税制度を上げています。
オバマ元大統領もこういっています。
「富裕層の税金逃れをやめさせよう。トップ1%が税金を払わないことが格差につながっている。富裕層から税金をとれば、子育てや教育にあてることができる。」
まさにピケティの「資本に対する課税」と一致した意見で、私も全く同意見です。
つまり、中間層と低所得層の所得税率を下げ、富裕層の税率を上げるだけで、はるかに豊かな税収入になるのです。
これを実行すればちまちました新税や税の幅を上げることなく税収入が大幅に上がります。
それどころか、日本では相続税の課税対象が広げられるなど、富むものはますます富み、貧しいものはこれまで以上に苦しむ社会となっています。
誰でも意見は持っています。誰でも意見を持つべきです。
しかし、持っただけでは何も変わりません。その意見を表現し伝えて行動化していかない限り何も変わりません。
衆院の解散総選挙も近いといわれているし、この秋地方選挙を控えている自治体も多いですが、私たちの声を届ける唯一の機会といってもいいです。
投票を棄権することは現状を認めるということと同じです。現状を変えたいという意見は投票活動によって示していきましょう。
21世紀の資本主義はどこへ ~トマ・ピケティに問う~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

飲食店は時短制限するけど三密満員電車は放置、トンチンカンな対策だわ。

飲食店は時短制限するけど三密満員電車は放置したまま。 なんともトンチンカンな対策だわ。 飲食業界は団体で訴訟して、自治体に対して2年間分の損害請求をすべきです。 飲食店は人がいいというか客商売だから黙 …

倉吉で4回目「不登校のおはなし会」に参加してきました

今日は不登校のおはなし会に参加してきました。昨年12月から始めて4回目です。 この会のいいところは、文字通りいろんな人たちと「おはなし」ができること、いろんな人たちの気持ちが聴けることです。 よく「相 …

アベノミスク 正確にはアベノリスク です

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 あなたの身の回りで豊かになった人っていますか? 依然として過労死や自殺は増えるばかりで、将来もらえる年金は減る、減るならまだましで多分消えるんじゃなにの。 全 …

社会の偏見や無理解のために「ひきこもり」を隠さなければならない

社会の偏見と無理解によって「ひきこもり」だと打ち明けられない風土があります。 様々な支援機関ができていますが、相談窓口に行くことができないのはそのような世間の風土によることも大きな要因です。 不登校も …

マイナンバー制の本当の目的は?

安保法案で騒いでいますが、こんな恐ろしい制度がはじまっています。 行政からは利便性だけが強調され、一方的に国民番号がつけられています。 そもそも行政としても不安を抱えたままの見切り発車なのです。 中小 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料