21世紀の松下村塾

学校へは行きたいけど行きたくない子、行けない子、うちに来てもいいよ。

投稿日:

今週から2学期が始まった学校が多いと思います。
当塾は不登校の子ども専用ではありませんが、平日の午後に自宅を開放しています。
私がいない場合もありますので、事前に連絡していただけると時間を調整させていただきます。
午前中の方がいいという場合も調整いたします。
・学校に行きたいけどなんだか足が進まない。
・学校の他に行けるところがあるなら行ってみたい。
・子どもが動かなくてどうしたらいいか困っている。
・子どもが勉強をしないんだけど、このままでいいのか?
・いつまで家でゴロゴロしているんだろう?
など、親御さんの困ったことについての無料相談も行っています。
私の知っているところの紹介などもしています。
当塾はいわゆる受験だけが目的の学習塾ではありませんし、専門の相談所でもありませんが、教員としての経験やいろいろな子どもたちや親御さんと関わってきたこと、さまざまな人たちとのつながりの中から得られた情報などをお伝えできると思います。
Facebookやブログでも発信してきましたように、これまでも親の会や個人的に相談を受けることがあり、何かできないか考え、このような場を作ることにしました。
こんな場所や人がいるということだけでも知っておいてもらったら嬉しいです。
今は子どもだけじゃなくて、親も不安で一杯の時期だと思います。
学校へは行きたい気持ちがあるけど行きたくない子、行けない子、うちに来てもいいよ。
うちは学校じゃないから、好きなことして遊んでもいいし、何もしなくてもいいよ。
やりたいことがあったら好きなものを持ってきてもいいよ。
学校との対応で困っている、勉強の仕方が分からないなど、親御さんの相談も無料でしていますので、よかったら連絡してください。
希望がありましたら出張相談も行いますので、こちらからお問い合わせください。
21世紀の松下村塾はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

子どもたちが主体的に共に課題達成を目指して学び合う場を作りたい

教師は、課題設定と環境整備と評価に徹し、従来教師の仕事の中心だと思われてきた「教授」の部分は、従来のように教師が主導する一斉指導ではなく、子どもたちが主体的に共に課題達成を目指して学び合うというスタイ …

9月28日に子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」開催

9月28日(土)に21世紀の松下村塾主催で第1回子どもの学びを考える勉強会を開きます。 21世紀の松下村塾というのは、私が代表をしている自由な学びの場です。 あなたは、そもそも子どもはなぜ学校に行くの …

みんなと同じではなく違っていることが高く評価されます

  ただ今、WordPressの勉強会をしています。 今日は、キーワードの探し方とSEO(検索エンジンの上位表示)の方法についてやっています。 21世紀を生きていくうえで最も大切なこと。 そ …

21世紀の松下村塾で毎週木曜日はネット集客勉強会の日

10月26日(木)13:30からWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会を行います。 毎週木曜日はWordPressの日にしますので、ブログ作りやネット集客の関心のある方大歓迎です。 個 …

21世紀の松下村塾で 8月29日(水)にゲーム大会開催

来週から2学期が始まりますね。 8月29日(水)14時~17時に21世紀の松下村塾でゲーム大会をやります。 この日は学校がありますが、意図的に平日の昼間にやります。 デジタルゲームありカードゲームあり …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料