21世紀の松下村塾

学校へは行きたいけど行きたくない子、行けない子、うちに来てもいいよ。

投稿日:

今週から2学期が始まった学校が多いと思います。
当塾は不登校の子ども専用ではありませんが、平日の午後に自宅を開放しています。
私がいない場合もありますので、事前に連絡していただけると時間を調整させていただきます。
午前中の方がいいという場合も調整いたします。
・学校に行きたいけどなんだか足が進まない。
・学校の他に行けるところがあるなら行ってみたい。
・子どもが動かなくてどうしたらいいか困っている。
・子どもが勉強をしないんだけど、このままでいいのか?
・いつまで家でゴロゴロしているんだろう?
など、親御さんの困ったことについての無料相談も行っています。
私の知っているところの紹介などもしています。
当塾はいわゆる受験だけが目的の学習塾ではありませんし、専門の相談所でもありませんが、教員としての経験やいろいろな子どもたちや親御さんと関わってきたこと、さまざまな人たちとのつながりの中から得られた情報などをお伝えできると思います。
Facebookやブログでも発信してきましたように、これまでも親の会や個人的に相談を受けることがあり、何かできないか考え、このような場を作ることにしました。
こんな場所や人がいるということだけでも知っておいてもらったら嬉しいです。
今は子どもだけじゃなくて、親も不安で一杯の時期だと思います。
学校へは行きたい気持ちがあるけど行きたくない子、行けない子、うちに来てもいいよ。
うちは学校じゃないから、好きなことして遊んでもいいし、何もしなくてもいいよ。
やりたいことがあったら好きなものを持ってきてもいいよ。
学校との対応で困っている、勉強の仕方が分からないなど、親御さんの相談も無料でしていますので、よかったら連絡してください。
希望がありましたら出張相談も行いますので、こちらからお問い合わせください。
21世紀の松下村塾はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

「ローカル」でひきこもり支援を実践する意味

みんなが自分のできることがあります。自分にしかできないことがあります。 過去は変えることはできませんが、その受け止め方や意味づけを変えることで見え方が変わります。自分の未来は自分で創ることができます。 …

21世紀の松下村塾で第2回TRPGゲームをしました

8月24日に21世紀の松下村塾で第2回TRPGゲームをしました。 今回は、「村人を救う森のモンスター退治」というシミュレーション。 戦士、盗賊、魔法使い、神官の4人で、村人から依頼されたモンスター退治 …

みんなと同じではなく違っていることが高く評価されます

  ただ今、WordPressの勉強会をしています。 今日は、キーワードの探し方とSEO(検索エンジンの上位表示)の方法についてやっています。 21世紀を生きていくうえで最も大切なこと。 そ …

学校に行かないことは「逃げ」でも「避難」でもない!

「学校から逃げていい」「学校から一時期に避難していい」という人がありますが、学校に行かないことは「逃げ」でも「避難」でもありません。 どうしてこのような否定的な表現をするのでしょう。 「逃げる」のでは …

子どもが不登校になった。よっしゃー、これはチャンスだ!

「子どもが不登校になった。なんとかしなければ。」 親ならそう思うかもしれません。 「学校とうまくいかない。このままでいいんだろうか」と思うから、「学校に行ってほしい、みんなと同じようにしてくれないか。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料