教育

鳥取県特別な支援を必要とする子どもたちの教育・福祉等に関する意見交換会

投稿日:

昨年度までは「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」が東中西部の3地区で年1回開催されていました。
それが、今年度からは「希望者との意見交換会」に変わりました。
要するに、希望者のみとの意見交換会となり、一般には公開されません。関係者以外は参加できません。(と私は解釈しています)つまり、県民からの希望がなければ会は開催されないということになります。
これまでも会の在り方につて意見を言ってきたのですが、「語る会」は様々な立場の人たちが一堂に介して話し合うことに意義がありました。しかし、会の日程設定が悪いために参加者が限られる、特に学校現場からの参加がしにくいのと時間が短くて十分な話し合いができなかったことも問題の一つでした。
「語る会」」は、現在の課題についていろいろな立場の人たちが知恵を出し合ってよりよい方向へつなげていくことに意義があったはずです。しかし、実際には保護者が教育委員会などへ思いを伝えるだけで終わっていた感じがしています。
前年度までの意見が反映されるまでに、その回答を1年以上も待たなければならなかったこと、同じ課題が何年経ってもほとんど改善されていないことも問題でした。
それらは「意見交換概要」にも一部載っています。
今年度から「じっくりと情報交換ができるように会の在り方を見直した」とありますが、はたしてどこまで対応できるのか疑問があります。これまでの意見を踏まえてどのような形に変わっていくのか期待したいです。そして、関係者が集まって会を開くことも必要ですが、広く一般県民に対して知らせていくことが重要だと思います。
・意見が出てもそれがどこまで届いているのか?
・改善されないのにはどこに問題があるのか?
・これまでの意見はどこまで対応されているのか?
など、残された課題はたくさんあります。
「意見交換会」という形に変わりましたが、いつ、どこで、どのような集まりが開かれるのかも広く一般に案内して欲しいと思います。そこにはいろいろな立場の人たちが参加することが重要です。
ちなみに、私が参加している保護者の会でも「意見交換会」の申し込みをする予定にしていますので、日程と参加者が決まり次第お伝えします。
・特別な支援を必要とする子どもたちの教育・福祉等に関する意見交換会
・特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害と不登校体験のお父さんの物語

発達障害の理解のなさから、「問題行動」「怠けてる」とレッテルを貼られ、「努力が足りない」と努力しても成果が出ない絶望の中で苦しむ子どもたちに、今私たち大人ができることはなにか? そんな問いかけや気づき …

7月29日(月)に虹の会主催で「不登校について考える」座談会形式のプレイベント

7月29日(月)に虹の会主催で「不登校について考える」座談会形式のプレイベントを行います。 発起人の小幡君も東伯文化センターにやってきます。 事前申し込みが必要ですので、参加希望者は「参加予定」だけで …

前川喜平さんの講演会「 子どもたちの未来のために今私たちにできること」

街のみんなの学校プロジェクトが「自由人」前川喜平さんの講演会の動画をアップされました。 「自由に学べ、自由のために学べ」 「自分で未来を切り開く力」 そのためには何が必要で何が必要ないのか? 何を捨て …

「友達と一緒なら安心」は危険 一人でいても大丈夫です

全く同感です。 主体性を伸ばし、個性を徹底的に伸ばせば、学校の中でも職場でもある程度「浮く」のは当たり前。 子どもたちにとって気の毒なのは、「一人でいることはダメなこと」という周りの目。 「友達と一緒 …

日本と真逆の「授業で話さない先生」が評価されるオランダの教育とは

海外では「先生が授業で話さないこと」が評価されます。「先生が教えない」学校が増えています。 課題は児童生徒が決めるので一人ひとりやっていることが違います。 それが主体的な学びです。 日本の学校はこれと …

スポンサーリンク

スポンサーリンク