教育

ぴっかりさんの著書『心を抱きしめると子育てが変わる』がリニューアル発売

投稿日:

6月10日、11日に倉吉でのぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会に来ていただいたぴっかりさんの著書『心を抱きしめると子育てが変わる』(主婦の友社)が、リニューアル版として、7月20日に発売されます。
講演会のときに紹介させていただいた本です。
現在アマゾンのほか、楽天でも予約受付中です。
講演会に参加された方は、本を読むとリアルに伝わってくるものがあると思います。
子育て中の方はもちろん、保育や教育に関わっている人など、ぜひ、多くの人に読んでもらいたいですね。
知り合いの方へプレゼントするのもいいと思いますよ。
これまでに出版された本は絶版になっていますが、リニューアル版『心を抱きしめると子育てが変わる』は書店にも並んでいます。
「がまんしなくていいんだよ。」
「無理しなくていいんだよ。」
「自分の中の小さな子どもを抱っこして。」
ぴっかりさんのやさしい語りかけが綴られています。
「子育て」がテーマですが、よりよい人間関係作りの参考にもなりますよ。

「心を抱きしめると子育てが変わる(萩原光)」(楽天books)
「心を抱きしめると子育てが変わる(萩原光)」(Amazon)
これまでに出版されたぴっかりさんの本は、楽天booksで中古本を買うことができます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

書字障害の子が使える手書きツールSnapTypeがスゴイ!

これは便利です。 このアプリは、宿題を画面に映して、書字障害などの子どもが答を手書きでなくタイプして答える。 学習プリントを画面に映して、答を手書きしなくてもタイプしたらいいです。 普段の授業中でも使 …

自由創造ラボたんぽぽ発行の小冊子「ありのままで」が届きました

米澤 美法さん主宰のNPO法人自由創造ラボたんぽぽさんが発行した小冊子「ありのままで」が届きました。 私も保護者の方や教育関係者に渡そうと思って、20部ほど注文しました。 これは冊子発行と、配布のため …

特別支援学校か地域の普通学校か迷っています

特別支援学校か地域の普通学校か、特別支援学級か通常学級か、通級かなど、その時々で親御さんは大変迷い悩んでおられます。 制度的な問題もあるのですが、周囲の目、理解のなさも大きな障壁となっています。 それ …

青森市立浪岡中2年の女子生徒自殺は社会の問題

青森市立浪岡中2年の女子生徒(13)がいじめ被害を訴えて自殺した問題で、斎藤実校長は30日、保護者の了解を得た上で、ほかの学年も含めた生徒全員からいじめの有無を聞き取る方針を明らかにした。 学校は命を …

義務教育下の中学校・小学校で留年はない

中学校でほとんど出席日数がなく、勉強も出来てない場合に、実際は中学校という義務教育下では留年はほぼ考えられず、中学校における留年措置は事実上ありえません。 現状不登校だからといって公立小学校では6年間 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料