教育

埼玉県戸田市で「教育行政のプロ」を別枠採用、全国初の試み

投稿日:

埼玉県戸田市では「教育行政のプロ」を別枠採用します。全国初の試みです。

戸田市では、一般行政職とは一線を画した教育行政職の採用区分を新設し、教育行政職採用希望者の面接には私も関与し、来年4月に教育行政職区分で若干名採用することに決定しました。なお、教育行政職区分での採用が不可であった場合でも、本人の希望に応じて一般行政職として採用されることもあります。
育成については、教育行政部局への配属によるキャリア形成を基本としつつ、市長部局(こども青少年部、福祉部など)への配属も含め、教育行政職のプロフェッショナルに求められる資質・能力を育成していきます。

これまで「教育行政のプロ」がいなかったことが大問題でした。
教育委員会のやっていることは、「プロの仕事」ではなく「事務作業」です。
だから、何の実行力も伴いません。
だから、教育委員会に相談しても何も解決できないのは当たり前です。
縦割り行政によって各部や各課の連携や調整がまったくできていない。窓口が一本化されていないために、相談者はたらい回し。
いじめなどの問題が発生しても責任者が存在していないために、誰も責任を取らない。被害者は泣き寝入り。
住民は「仕方ない」「訴えても伝わらない」と、諦めている。
こんな仕組みでは良くなるはずがない。
「対応をやったことにする」ために報告書を作成して完了。
これまでやっていなかった、やろうとすらしていなかったこの取り組みは戸田市だけでなく、全国でやるべきです。
戸田市に応募しようかなあ?
2017年度(平成29年度)戸田市職員採用試験案内

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

まなびタウンとうはくで「発達特性を生かした子育てと教育的支援」研修会

今日の日本海新聞にも案内が載っていましたが、「発達特性を生かした子育てと教育的支援」研修会が開催されます。 私も早速申し込みをしました。 ●日 時 平成 28年 3月13日(日) 13:00~16:0 …

子どもの自殺は学校での教育指導に大きな要因がある

いじめが原因の子どもの自殺が増えていますが、「指導死」という教員の行き過ぎた指導による生徒の自殺も増えています。 このような痛ましいことが後を絶たないのは、学校での教育指導に大きな要因があることを知っ …

「対話型鑑賞」を算国理社4教科の学びに活かす方法

子どもたちの、自ら学び創造する力、じっくりと考える力、多様な視点や解釈の可能性を受け入れ、自分とは異なる他者を受容して理解する力を削いでしまうのではないでしょうか。 それを避けるためには、対話による学 …

道徳の教科化ではいじめをなくすことはできない「架橋38号」

いよいよこの4月から小学校で「道徳科」の授業が始まります。 道徳の教科化とは「国が認定した教科書を使って」指導し、それを「担任が評価する」ということです。 教科書が求める価値観を教科書や教員が求める答 …

倉吉トトロの会の8月定例会のご案内

倉吉トトロの会の8月定例会のご案内です。 暑中お見舞い申し上げます。 連日猛暑が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今年度から中部、西部でもスタートした、不登校ひきこもり状態にある青 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク