教育

できもしないことを学校現場に押し付けるのが文科省のやり方

投稿日:

指導要領の改訂で、教員の資質・能力向上とかアクティブラーニングとか、できません。
不可能です!
そのための予算も時間確保も人的な配置もないまま、学校現場に押し付けて終わり。
教育委員会は、文科省からの通達を現場に伝えて終わり。
形だけやったことにするでしょう。
1時間の授業のために担任がどれほどの準備をしているか知っていますか?
それを毎日6時間、年間何百時間です。
中には、休日に自主的に授業研修会を行っている教員たちもいます。
このまま突き進んだら教員も児童生徒も壊れますよ!
こんなできもしないことを押し付ける。
それが文科省のやり方です。
「アクティブ・ラーニング」とは何か 次の学習指導要領で注目 渡辺敦司
平成29年度教科書展示会の開催について
平成29年6月9日(金)から7月6日(木)まで、倉吉市立図書館で開催されます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「見えないからこそ大変なんだよね」の考え方で救われる発達障害の人たち

障害者差別解消法は、障害者のためだけの法律ではありません。 すべての人が暮らしやすい社会を作っていくことがねらいです。 ・どんなことが障害者差別になるのか ・不当な障害者差別の具体例 ・合理的配慮の具 …

学校に行かずにゆっくり休み、その間に自分の進む道を考えていけばいい

親の不安や焦りを利用した「不登校ビジネス」が横行しています。 ブラックフリースクールや詐欺まがいの教育相談所もあると聞いています。 親の不安や焦りを募らせているのは、学校や教育委員会からの学校復帰の圧 …

「不登校児童・生徒」と呼ぶことは人権侵害です!

何度でも言います! 生き方はみんな違っていい。 だから、そもそも「不登校」という概念もありません。 これが当たり前の考え方なんです。 学校へ行くか行かないかは本人が決めることです。 誰からも強制させら …

不登校講演&北栄町のフリースクール説明会に参加しました

昨日は不登校講演&北栄町のフリースクール説明会に行ってきました。 3月に開校するフリースクールですが、元中学校の教員や不登校の子どもの保護者の運営によってでスタートされます。 はじめに3人の子どもさん …

「子どもをいじめで死なせてはいけない」という大人の決意と実行力が問われている

長崎県新上五島町で2014年1月のいじめ自殺で、町教委は「いじめが自殺の原因とは断定できない」としていましたが、2年経過して第三者委員会が「いじめが自殺の主要な原因」と発表しました。 2年も経過してか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク