メディア

前川喜平前文部科学事務次官の発言とマスメディア

投稿日:

まず確認しておきたいことは、メディアから流されるすべての情報は「各々の都合」によるフィルターを通して流されていること。
政府にとって不都合なニュースを流すと大手メディアも不利益を被ることも知っておくべきだ。
前川さんの会見も「ひとつの情報」であり、政府見解やコメントも「政府の都合」で発信されている。
さらに、「証拠とされているもの」も「各々の都合」による不確かなものであるという認識も必要だ。
「新聞やテレビに出ていたから」というのは、もっとも危険な判断となる。
だから、「真実」を徹底的に追及することがもっとも重要であり、それをジャマすることがあってはならない。
ひとつだけ言えるのは、真実を国家権力によって覆い隠すことは、絶対に許してはいけない!
ということだ。
前川喜平氏「文科省専門教育課で作成され、幹部で共有された文書。真正なものだ」
~加計学園をめぐる文書で

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

スマホユーザーは、アプリを開く瞬間に「意志力」を使う

この記事、メディア集客の参考になります。 スマホユーザーは、アプリを開く瞬間に「意志力」を使う。これがそもそもめんどくさいの始まりで思考停止し、操作もそこで終了する。 アプリを開いた「瞬間」に「受動的 …

「エビデンスで知る」発達障害~解明される未知の世界 NHKスペシャル

「見えにくい障害」と言われる発達障害。 番組では、当事者の感覚・認知の世界を映像化。 これまで誰にも言えなかった、わかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信。 2017年5月21日(日) 午後9 …

矢島金太郎が金融界に帰ってきた!

サラリーマン金太郎が金融界に復帰! 2014年、あのサラリーマン金太郎こと矢島金太郎が金融業界に帰って来た。 日本経済は12年末来のアベノミクス効果などで復活の兆しが見えつつある。 金太郎が日本経済の …

ネットメディアは、あくまでも人間が利用する「伝達手段」の一部である

SNSという場では、何気ない言動が人間関係のトラブルになることを学ぶ必要があります。 便利さと簡易さの裏で、思わぬ誤解を発生させる危険性があるということを学んでからSNSを利用すべきです。 それだけで …

スティーブ・ジョブズ iPhoneの開発の真の目的とは?

さすが、スティーブ・ジョブズカッコいい! 夜になったら、通信機器を遮断して、読書や音楽鑑賞や家族団らんや勉強の時間にする。 スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料