教育

誰がもらえる?どう使ってる? 特別児童扶養手当と障害児福祉手当ほか

投稿日:

「特別児童扶養手当」と「障害児福祉手当」を受け取っていますか?
すでに手当を受け取っている人はどう使っていますか?
障害のあるお子さんを育てる家庭への手当制度の概要と、その使い方について、保護者の意見をご紹介します。
こういう情報も知っておくといいですね。
放課後等デイなどにも「申請はしてみましたけどダメでした。」
「支援校に通っている児童生徒さんなら可能性がありますけど、「通級」程度では出ないんです。」
というように、実際の申請に当たっては「通常学級に通っている」という事実があると難しい場合があります。
実際には発達障害で通級している子どもさんも物事によっては知的障害より大変なこともあるのですが、行政の手続き上の問題で承認されないことがあります。
行政的にはめんどくさい条件が付いてきますが、保護者の要望を訴え続けてそれを切り拓いていきましょう。
最初から諦めないで、申請する事で「必要な人が、重度でなくてもいる」って事を示せます。
やってみることに意味がありますから。
そして、それを繰り返すことで制度も社会も変えられます。
誰がもらえる?どう使ってる? 特別児童扶養手当と障害児福祉手当ほか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

自分を計る「ものさし」に気づくことで自己肯定感を高められる

自分の価値は自分で決めることなのですが、多くの人は常に他者評価を気にしながら生きています。 他者からの「できたか できなかったか」という評価によって、自己肯定感を下げてしまう人が少なくありません。 親 …

8月29日(水)NHK『いろドリ』で不登校体験者と保護者のインタビューを放送

NHKの夕方のニュースの中で、8月19日に琴浦町で行った「不登校は不幸じゃない」の様子、不登校体験者と保護者のインタビューが放送されました。 放送では「無理して学校に行かなくてもいい」というメッセージ …

不登校体験者の将来の姿、進学や就労について生の声を聞きませんか?

静岡もがんばっとんなるなあ。 これまでに何度も言ったように「不登校」という概念は存在しません。 子どもや親、教員を支配するために、勝手に作られた言葉なんかに振り回されることはないんです。 いつまで学校 …

休校は五味太郎さんのいう「じょうぶな頭とかしこい体」になるチャンス!

マスク、トイレットペーパーの次は、なんと小学生向けドリルが売り切れになっているそうです。 どんだけ勉強させたいねん。 これも、みんながやってるから自分もやらなきゃってこと? 「勉強したい」って思った時 …

鳥取県は2015年度に「森のようちえん」認証制度を創設

とっても楽しそうなイベントですね。 「自分の責任で自由に遊ぶ」というのが素晴らしいです。 外で自由に遊ぶことほど子どもの生きる力を育てるのに有効なことはありません。 子どもは遊びを作りだす天才です。遊 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク