教育

スマホ「禁止」じゃなく「共存」する方法を考えたほうがいい

投稿日:

タブレットさえ持ち込むのが大変なのが教室というところです。
その理由がまた意味不明。
板書をノートに書き写したっていいし、黒板をスマホで写メで撮ったっていい。
こんな便利なツールがあるのだから、使いたい生徒が自由に使わせたらいいんです。
時代遅れの教科書なんかで授業をするよりも、よっぽど楽しい学習ができます。
「○○って、どういう意味だっけ?」
「どこそこまで行きたいんだけど?」
「はい、じゃあ今度ははスマホで計算してみよう。」
「漢字の書き順調べてみて」
「教科書の人物画っておかしくね?どっちがホンモノ?」
「○○ 画像って検索してみて~」
「おもしろいアプリがあったら紹介して」
って、いくらでも使える場面はあるのです。
スマホ「禁止」じゃなく「共存」する方法を考えたほうがよっぽどためになります。
スマホありきで授業を構成したら面白いのに。
教科書とノートと鉛筆だけが道具ではないですからね。
いろんなツールを使った方が楽しいでしょ。
スマホにはメリットがたくさんありますね。
電子黒板なら板書も保存できますね。
今日もどこかの教室からこんな言い訳が聞こえてきます。
「話は黙って聞け」
「前例がないからダメ」
「授業に集中できないからダメ」
「ちゃんとノートに書きなさい」
「繰り返し練習しなさい」
あ~~~あ。
よくやってると思います。
授業中の「スマホ使用禁止」は教師の怠慢だ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

スクラッチを使ったプログラミング教室に参加しました

今日はスクラッチを使ったプログラミング教室に行って来ました。 初めてでも1時間もあれば、ちょっとしたゲームが作れます。 いろいろなパーツを組み合わせてキャラクターを動かしてゲームを作っていく、遊び感覚 …

「自分が楽しい、嬉しい!」ということが一番大切です

運動するのは好きだけど、体育はきらい 歌を歌ったり演奏するのは好きだけど、音楽はきらい 絵を描いたりものを作ったりするのは好きだけど、図工はきらい 料理は好きだけど、家庭科はきらい 文章を書くのは好き …

子どもたちは「学校に行って勉強したい」と思っているのか?何を求めているのか?

コロナの影響で学校が休校になり、教育関係者は「学びを止めない」と必死になっています。オンライン授業競争がまずます激化しています。 学校からyoutube配信「休校中も学べる」ネット無料教材が続々登場 …

先生が理由で不登校する子は2%しかいないって本当?

不登校のきっかけの第1位は「不安など情緒的混乱」で、第2位は「無気力」。 これは5年連続となっていて、「不登校は子ども本人の問題である」と結論づけされています。 しかし、注意してほしいことは、これは「 …

「友達と一緒なら安心」は危険 一人でいても大丈夫です

全く同感です。 主体性を伸ばし、個性を徹底的に伸ばせば、学校の中でも職場でもある程度「浮く」のは当たり前。 子どもたちにとって気の毒なのは、「一人でいることはダメなこと」という周りの目。 「友達と一緒 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク