教育

鳥取県いじめ問題対策連絡協議会議事録を問う

投稿日:

「ばいきんあつかいされて、ほうしゃのうだとおもっていつもつらかった。福島の人はいじめられるとおもった。なにもていこうできなかった」。手記は当時をそう振り返った。
市教委の第三者委員会の調査によれば、小学5年の5月、食事代や交通費も含めて1回5万~10万円の費用を10回近く負担した。児童2人に、一緒に遊ぶためのエアガンを買ったこともあった。男子生徒は親の現金を持ち出していた。黒沢弁護士によると、総額150万円に上るという。
「お金もってこいと言われたときすごいいらいらとくやしさがあったけど、ていこうするとまたいじめがはじまるとおもってなにもできずにただこわくてしょうがなかった」「ばいしょう金あるだろと言われむかつくし、ていこうできなかったのもくやしい」

これまでに何回同じような「謝罪会見」があったでしょう。
関係者は何回過ちを繰り返すつもりなのでしょうか!
市教委は学校の対応の遅れを陳謝したといいますが、関係者が本当に気づいていなかったのでしょうか?
市教委の第三者委員会もきちんと機能しているのでしょうか?
事後処理で対応しても遅すぎます!
気づけない体制があるとしたら、それを即刻改善すべきです。

いじめを許さないとはどういうことか?

「いじめを許さない」っていうだけではいじめはなくならない。
被害者は学校へも行けず毎日震える思いで過ごしている一方で、加害者は何事もなかったように学校へ通い、普段と変わらない暮らしをしています。
「いじめを許さない」ってどういうことなのか、あなたは、特に教育関係者は分かっていますか。
「いじめとはなにか」という初心者講座をいつまで続けるのか?
毅然とした対応とは具体的にどういうことなのか、あなたは、特に教育関係者は理解して本気で行動していますか?
いじめを見てみぬふりをする欠陥がそのまま放置されていることが問題なんです。
このような事態が放置されていることは、倉吉こども未来フォーラム「いじめを許さない」とはどういう意味?にも書きましたが、こんなこと、絶対に許せない!

9割近くの児童生徒がいじめの被害者にも加害者にも

国立教育政策研究所の調査によると、9割近くの児童生徒がいじめの被害者にも加害者にもなっています。
その現場となっているのが学校であり、その背景もまた学校での人間関係やストレスがその主な要因となっています。
その要因を放置したままでいじめを解決できるはずがありません。
今年度も7月14日に第1回、11月7日に第2回鳥取県いじめ問題対策連絡協議会が行われています。
鳥取県のいじめの現状と課題、具体的ないじめの解決方法について、どんな話し合いが行われてたのか知りたいです。
平成27年開催の分はこちらで見ることができますが、関係者が「さらに検討し」「努力する」というだけではいじめの解決にはなりません。
ここにいじめに対する「甘さ」が見えます。
会議ではなく、今すぐ取り組むべきことです!
・第2回いじめ・不登校対策本部会議会議録(ワード)
・第2回鳥取県いじめ問題対策連絡協議会会議録(ワード)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ホームエデュケーションに規定の形などありません 体験が成長になる

素晴らしいですね。 ホームエデュケーションに規定の形などありません。 自分で決めて、自分で考え、自分で体験する。 それぞれの子どもによって学びのスタイルが違うってことに意味があるのです。 息子さんを信 …

学校が楽しいところだったら子どもは「学校へ行きたくない」とは言わないよ

不登校になったきっかけはいろいろあるのですが、やはり学校でのいじめ、教員や友達、部活での関係が影響を受けていることが少なくありません。 例えばクラス担任や校長から 「嫌なものを避けさせて、学ぶ機会を失 …

給食の残食は子どもの問題ではなく指導の問題、作る側の問題です

今日の課題はこれ。 参考資料を置いておきます。 給食完食指導は児童生徒の問題ではなく、教員の指導の仕方の問題です。提供の仕方の問題です。 美味しいと感じられない給食を出しても、子どもたちは食べたがらな …

自分の子どもが友達と違う事に不安を感じていませんか?

自分の子どもが友達と違う事に不安を感じていませんか? 親が一人で頑張ろうとしなくて大丈夫です。 みんなで知恵を出し合って環境を変えていくことができれば、それは「障害」ではなくなります。 「障害」ってい …

「学校閉庁日」を作る前に絶対的な仕事量を減らすのが先です

「教員が有給休暇を取得しやすくするため」ということですが、はたして学校の一切の活動を行わない日を何日作ることができるか? そのためには仕事量を減らす必要があります。現状では休みの日まで出勤したり自宅で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料